京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up23
昨日:66
総数:379971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 音楽「リズムであそびましょう」

 3文字の言葉で「タン」「タン」「タン」「トン」と手拍子をしました。とても楽しそうにリズムでうっていました。
画像1

1年生 給食「ういろう」

画像1画像2
 給食でういろうがでました。初めて食べた子どももいました。「どんな味かな」などと言っていました。食べると「もちみたいでおいしい」などと感想を述べていました。

1年生 生活「3組と交流」

画像1画像2画像3
 3組と交流しました。3組の子どもが考えたお祭りに参加しました。初めに、お祭りの説明。しっかりと話を聞いたり、質問をしたりしていました。3回に分けて祭りに参加します。終わったグループは楽しそうに教室に帰ってきました。

4年生 水はどのようにしてきれいにしているのだろうか?

画像1画像2
その答えを探しに行った社会見学。学んできたことを交流し、分かったことを今日の授業でまとめました。

3年生 理科「ゴムや風の力」

今日から新しい勉強が始まりました!
ゴムで走る車を走らせて、気づいたことを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

3くみ 明日から1年生がやってくるよ

 明日から1年生を迎えての「3組まつり」が始まります。今日は、ゲームの説明の仕方などを確かめました。ゆっくりと話したり、具体的に見本を示したりといろいろと工夫する様子が見られました。また、プレゼント作りも行いました。
画像1画像2画像3

1年生 生活「さかせたいなわたしのはな」

画像1画像2
 あさがおの葉の間引きをしました。より成長するためにはどうすればいいのかを考えて活動をしました。間引きをしたあさがおはお家に持って帰っています。是非育てていてください。

1年生 国語「くちばし」

 くちばしの音読をしました。「スラスラ」と「間違えず」に「みんなで聞こえる声」でしているかを聞きました。意欲的に音読をしていました。
画像1

5年生 ボール送りリレーの練習

 運動委員会が主催するボール送りリレーの2回目の練習がありました。
 前回より早くボールが送れるようになっている感じがしました。
 本番は、来月です。楽しい時間になるといいですね。
画像1
画像2

5年生 家庭科 ゆで野菜サラダ 調理実習2

画像1
画像2
画像3
 ソースを和風ソースとフレンチソースの2種類作りました。ゆでて冷ましてからきったり,盛り付けたりしている間に、計量スプーンで調味料を量って、ソースを仕上げていました。
 給食後すぐに試食となりましたが、「おいしい。」「和風ソースがいい。」と完食していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp