京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up23
昨日:66
総数:379971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 算数「たしざん(1)」

画像1画像2画像3
 計算カードを使って、ゲームをしました。ゲームを通して、たし算の定着ができるように頑張っています。

3くみ コロコロガーレ

画像1画像2画像3
今日の図工の時間には立体作品コロコロガーレ作りをしました。

今日はとうとうフロアの作製に取り掛かりました。

「こっちの材料を使って壁を作りたいな。」「ゴールは玉を穴に落とすようにしようかな。」など、いろいろ考えながら創作することができていました。

3くみ 1年生との交流 3回目

 3くみまつりでの1年生との交流のいよいよ3回目、最後になりました。今までの経験を生かして、スムーズに準備をしたり、タイミングよく声かけをしたりできました。交流が終わると、満足そうな子どもたちの笑顔が見られました。
画像1画像2画像3

3くみ 時計の学習

画像1画像2
3くみの子は算数の時間に時刻と時間の学習をしています。

今日は「4時45分の30分後は何時何分?」という課題に挑戦しました。

今までの学習を活かして、模型の時計を扱いながら時刻を確かめることができました。

3くみ 自転車教室 3年生

 今日は、自転教教室がありました。警察の方のお話を聞いた後、ルールを守りながら自転車を乗りました。運動場に引いてある道路の線や三角コーンを意識して、安全に乗ることができました。
画像1画像2

3くみ 自転車教室

画像1画像2
今日は2・3年生の自転車教室がありました。

3組の子たちも自転車教室に参加しました。

いろんなタイミングで前後左右の確認をして、安全に運転することができました。


学校の中だけではなくて、お家に帰った時にも安全を守って生活することができることを願っています。

3くみ 昆虫発見!

画像1画像2
今日は久しぶりに良い天気の一日になりました。

朝から子どもたちが集まっていました。

何事かと思うと、なんとカマキリの赤ちゃんを発見したとのこと。


ついこの間までカマキリの卵が!っと話していたような気がするのですが、時が経つのは早いものです。

暖かくなって生き物や植物が多くなってきたことに気づく一時間となりました。

2年生 生き物係さん企画の・・・

ずっと延期になっていた「ダンゴムシつかまえ競争」を実施しました。

最初はなかなか見つからなかったのですが、ジメジメしたところや、石の下を探すと見つかりました。

一人で15匹捕まえた人もいましたよ。
画像1画像2

2年生 体育「マットあそび」

体ならしでは、ゆりかごやカエルキックなどを上手にできるようになってきました。

ねらい1やねらい2では、回る回数が増えたり、できる技が増えたり…

それぞれが自分のめあてをもって、一生懸命練習に励んでいます。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

自分の鉢で育てている野菜が大きくなってきました。

今日は、成長の様子をGIGA端末で写真にとって記録しました。

実が収穫できた人もいましたよ。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp