京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up57
昨日:64
総数:377260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 音楽「ことばでリズムをつくりましょう」

画像1画像2画像3
 タンのリズムとタタのリズムで遊びました。とても楽しそうにしていました。

1年生 そうじ

画像1画像2
 自分達でテキパキとそうじをしています。今日は本箱をきれいに使いやすくしてくれました。

5年生 ボールリレー大会

画像1
運動委員会を中心に今年取り組んでいる、ボールリレー大会の本番がありました。
上、下、上・・・と後ろの人にボールを回しながら、最後までボールを送りました。
クラス全員で一体となって、ボールを回すことができました。

5年生 体育 水泳運動

 水泳学習3回目。水慣れまでスムーズにできるようになりました。今日は、バブリングでしっかりと息をはいていくこと、バタ足をまっすぐにすることを意識して前半は取り組みました。

 後半は、自分の課題をバディの友だちと確認しながら練習しました。息継ぎ、手のかきなど見てほしいところを友だちに伝えていました。アドバイスも上手になってきて、二人で少しずつステップアップしているバディも見られました。
画像1
画像2
画像3

4年生 聞き取りメモの工夫

画像1
聞き取りメモ王になりたい!とメモを取る技を磨いてきた4年生。箇条書きにする・記号を使う・要点を書く・ナンバリングする…などたくさんのメモ技を使えるようになってきました。

4年生 非行防止教室

画像1
西京警察署の方々に来ていただき、非行防止教室を実施しました。「やってよいことと悪いことを理解し、いつも正しい行動ができる人になろう」というめあてでお話を聞きました。

学校や社会にルールや決まりがあるのは、みんなが安全に過ごすため…軽い気持ちでやった行動が取り返しのつかないことにつながることもある。そのためにも自分自身が正しい行動をとれるように心にブレーキをかけること、相手の気持ちを考えることが大切だと教えていただきました。

4年生 よく見て書こう!

画像1画像2
書写の時間にペンで作品づくりをしました。お手本を横に置いて、一画一画丁寧に書きました。お手本を横に置いて書いていると、文字の細かい形にも意識が向いて、「ここはどう書くといいんですか?」と、よりうまく書こうとする前向きな質問がいろいろと出てきて、みんなの向上心がむくむくとわいてくる素敵な時間でした。

食の学習

画像1
画像2
画像3
食の学習で栄養教諭の宮本先生が来てくれました。
食べ物の3つのはたらきを教えてもらいながら、自分たちで食べ物の色に分ける活動をしました。
学習したことを生かして、3つのはたらきを意識できるといいですね。

社会見学

画像1
画像2
画像3
その3

社会見学

画像1
画像2
画像3
その2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp