京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up10
昨日:37
総数:811486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

2年英語活動 いくつかなクイズをしよう 2

画像1
画像2
歌の次に自作教材を使ってクイズをしました。子どもたちは果物の数を答えました。

2年英語活動 いくつかなクイズをしよう 1

2年生になった始めての英語活動の授業をしました。「1から10までのかずのいいかたをきいたりいったりしよう。」をめあてとして学習しました。はじめにハローソングを歌いました。

画像1
画像2
画像3

4年外国語科Unit4 4

子どもたちの振り返りから
「英語ですべて伝えるのはむずかしかった。」
「聞くのは分かったけど,伝えるのがむずかしかった。」
「友達と自分とでおやつや宿題の時間が違うことが分かった。」
「頑張って伝えました。」
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit4 3

授業の後半には班でおやつの時刻などをたずねあいました。そして友達の言った時刻をロイロノートで記録しました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit4 2

今日はALTの先生と一緒に学習しました。ALTの先生の質問に答えました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動Unit4 1

外国語活動Unit4の3回目の学習をしました。はじめにチャンツを言いました。子どもたちは3回目の学習なので言い方に慣れてきています。
画像1
画像2
画像3

矢車 体育「とびばこあそび・とび箱運動」

画像1画像2画像3
 22日(木)、矢車学級ではとびばこあそび・とび箱運動を行いました。
 それぞれ「からだつくり」「踏み切り」「空中姿勢」「着地」に分かれて練習をしたあと、それぞれの場に分かれてとびばこあそび・とび箱運動を行いました。
 自分が聞いたこと、体験したことをそれぞれの場に分かれてから見本やジェスチャー、指差しなどを使って説明することができました。また友達にとても熱い応援をすることができたり、たくさんの先生方に見られる中で8段を跳ぶことができたりと、そのほかにもたくさん色々な面で自己ベストを出すことができた子どもたちがたくさんいました。学級目標の「RESPECT」を大切に体育の学習を行うことができました。

6年外国語科Unit3 3

授業の後半にはペアで見たいスポーツをたずねあいました。練習した表現を使ってうまくたずねあいました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit3 2

画像1
画像2
画像3
歌の次はギガ端末でデジタル教科書を使って表現や単語の練習をしました。
デジタル教科書を使いこなせるようになってきています。

6年外国語科Unit3 1

「見たいスポーツをたずね合おう。」をめあてとして学習しました。
はじめにTake Me Out To the Ball Gameの歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 クラブ活動
7/12 フッ化物洗口、個人懇談会1日目
7/14 個人懇談会2日目
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp