![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:50 総数:947521 |
6月23日 3年修学旅行フォトコンテスト準備![]() ![]() 各クラス、フォトコンテストに出す写真を選んだり、ロイロノートで事後学習のまとめをしたり。 「沖縄、楽しかったよなぁ〜」 懐かしい思い出が、頑張るパワーを与えてくれます。 6月23日 2年校外学習壁新聞づくり
2年生は先日の校外学習での成果を壁新聞にまとめています。
★京都タワーの醍醐味は、なんと言っても京都の街並みを360度見渡せることです。清水寺や東寺などといった歴史的建造物のほか、山や川などの大自然を、大パノラマで感じることができます。 ★パウンドケーキ専門店です。味だけでなく、デコレーション・パッケージもこだわりポイント。お土産にオススメです。オーブンでじっくり40分間、時間をかけてひとつひとつ丁寧に焼き上がっています。 ★嵐山にあるトロッコ列車。レトロな雰囲気がとてもかわいい。列車に乗りながら嵐山の絶景を眺めることができます。行って損なし!(定休日・運賃などの情報も!) などなど、記者顔負けの見事な記事に仕上がっています! 完成が楽しみです! ![]() 6月23日 1組合同球技大会
みなさん、こんにちは。
1組は今日の午前中、島津アリーナで行われた合同球技大会に参加しました。種目はバレーボールです。 開会式の後、第2試合での出場に備えて、第1試合を観戦。 「この試合をしている○○中チームは3試合目に当たるから、しっかり見学しておこう!」 「そうなんや!ちゃんと見とかな!」 やる気満々です! 試合時間は8分間。その時間内に1点でも多く取った方が勝ちです。観戦しながら、やる気とともに緊張感も高まってきました。 そして、いよいよ試合開始。初戦の緊張からか、いつもはミスなく入る3年のサーブが入らないハプニングがありましたが、1・2年がそれをカバー!(素晴らしい!)息の合った粘り強いプレーで、見事勝利を収めました! 少し時間が空き、第6試合の2戦目。サーブの調子が上がってきて、ナイスサーブ連発!そして仲間のミスを帳消しにする見事なカバーリング!初戦のいい流れをキープして勝利を収めます! 「やった〜!次も勝って優勝しよう!」 「でも、相手は背が高い、やばいかな?」 そんな不安を吹き飛ばし、お互いをフォローし合ってのびのびプレー! 3戦目も勝利して、ナント3戦全勝! 見事に3戦全勝で優勝!素晴らしい! 学校に戻っての振り返り学活で、担任のF先生は 「『協力・思いやり・団結』の学級目標を全力でやり抜きました。練習のときよりも、もっとボールをつなぐことができましたね。笑顔で過ごせた初めての合同行事、この勢いで次の合同運動会も頑張りましょう!」 とおっしゃっていました。 ![]() ![]() 6月23日 1年学年集会
みなさん、おはようございます。
1年生は、昨日学年集会を開き、学級目標・学級旗発表会を行いました。 各クラスの評議委員が、自分のクラスの学級目標、その目標にした理由、学級旗に込められた想い、クラスの様子を発表しました。発表後にはみんなから大きな拍手が送られて、温かい雰囲気にあふれた集会でした。 学年代表Mさんの学年の振り返りです。 「どのクラスも、クラスの仲間を思いやり、よいクラスにするための目標が立てられていると思います。授業は学習する時間、クラブの時間はクラブに励む時間。今は何をするときかを考えて、中学生らしく行動できるようになったら、もっと良い学年になっていくと思います。そして、自分だけが楽しいのではなく、みんなが楽しめる中学校生活にしていきましょう。」 その後は、レクリエーションを企画して学年みんなで楽しみました。 評議委員のみなさん、楽しい企画をありがとう! この勢いでさらに良い学年になるように、学年みんなで取り組んでいきましょう! ![]() 6月22日 2年校外学習(2)![]() ![]() ★秦氏の謎解き名所 ★他にも京都にはすごい神社仏閣 ★京都ならではのインスタ映えスポット ★京都と言えばこの大学・専門学校 ★これを知っててこそ京都通 ★ぜひとも買って、この京土産 の6つを班で役割分担し、校外学習後には班ごとに壁新聞を作成します。 この校外学習後には、2年生は京都ツアーガイドのスペシャリストになっていることでしょう! 6月22日 2年校外学習![]() 今日はあいにくの雨。この時間帯までが雨の量が多い天気予報です。こんな日は時間に余裕を持って登校してくださいね。 2年生は昨日京都市内の班別研修でした。晴天に恵まれて充実した校外学習になりましたね。 目的は、「太秦について深めた1年を経て、今年度はさらに広げて京都について見識を深めよう!」 来年度の修学旅行を見越して、集団行動を通して思いやりや公共のマナーを学ぶことも目的の1つです。 6月21日 ほけんだより 健康診断号(5)![]() 保健室のN先生から、明日の耳鼻科検診に向けてのメッセージです。 「今回の「ほけんだより 健康診断号(5)」は、耳鼻咽喉科検診についてです。 ★検診の目的・前日にすること・検診の受け方 ★梅雨時を健康に過ごすための注意点 ★色覚検査 について書かれています。ぜひ読んでみてください。 1学期に実施する健康診断は、耳鼻咽喉科検診と色覚検査で終了です。 健康診断が終わっても、からだのことで気になることがあればいつでも相談してくださいね。」 ⇒ ほけんだより健康診断号(5) 6月21日 3年非行防止教室![]() 昨年度はZoomで各教室で話を聞きましたが、今年度は体育館で3年生みんなでお話を聞きました。 話を聞かれたO先生は 「世の中にはいろんなルールや法律があります。中には罰則が設けられている場合もありますね。ルールや法に触れる行為をしてしまうことで、自分だけでなく他の人も悲しんだりつらい思いをしてします。家族とか特にそうですよね。誰もそんな気持ちにさせないために、ルールや法律が作られました。周りの人の気持ちを大切にして、よりよく生きてほしいと思います。今日学んだことをこれからに活かしてください。」 とおっしゃっていました。 6月21日 委員会報告![]() 今日の朝は、昨日の評議専門委員会で話し合われたことを、各クラスで報告しました。 「合唱コンクールのスピーチをしてくれる人はいませんか?」 「次のベル準ベル着大会で頑張れるように、月金は呼びかけをしていこうと思います!」 委員のしっかりした報告を、クラスみんなで受け止めて学級づくりに活かしていく。 自分たちが主体的に進めていく、かっこいい姿でした! 6月20日 評議専門委員会・そうじクラブ![]() 今日の放課後は、評議専門委員会・そうじクラブでした。 主な議題は ★評議:7・8月の月目標について ★生活:ベル準ベル着大会の振り返り ★文化:7・8月月目標掲示物作成、合唱コン打合せ ★体育:体育大会・球技大会に向けて ★保健:太秦文化の日の保健委員会企画の計画 ★図書:ポップコンテストについて ★美化安全:美安主催新企画について 部活動は、その間それぞれの活動場所をそうじしてくれました。 みんな、ありがとう! |
|