![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:13 総数:811498 |
矢車 三校交流会 Part3
次にジェスチャーゲームを行いました。西院小の子どもたちが行ったジェスチャーを安井小、山ノ内小の子どもたちに当ててもらいました。そのあと、それぞれ安井小、山ノ内小の子どもたちが行ったジェスチャーを当てました。伝言ゲームと同じようにとても盛り上がりました。
最後に終わりの言葉を言いました。そして次回の交流を予定している山ノ内小学校の子どもたちからお話がありました。次回は安井小、山ノ内小の子どもたちと実際に集まることができるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 矢車 三校交流会 Part2
ダンスを行いました。ダンスの曲は、昨年度の育成合同ミニ運動会で踊った「ツバメ」でした。各校楽しくダンスを踊ることができました。
次に伝言ゲームを行いました。端の人からお題の言葉を隣の人にどんどん伝えていきました。(待っている人は聞こえないように耳を押さえて待ちました。) ![]() ![]() ![]() 矢車 三校交流会 Part1![]() ![]() ![]() 初めに自己紹介を行いました。各校、子どもたちだけでなく、先生たちも自己紹介を行いました。 矢車 もぐもぐさん読み聞かせ![]() ![]() ![]() 子どもたちはとても本の世界に引き込まれていました。 5年外国語科Unit3 3
授業の後半には夢の時間割を完成させました。完成させた時間割の紹介を次回のパフォーマンスチャレンジで行います。
![]() ![]() ![]() 5年外国語科Unit1 2
次にペアトークをしました。ペアで時間割を伝え合いました。ロイロノートで作った夢の時間割を伝え合いました。
![]() ![]() ![]() 5年外国語科Unit3 1
「夢の時間割を完成させよう」をめあてとして学習しました。
はじめに曜日の歌を歌いました。 ![]() ![]() ![]() 矢車 イネを植えよう![]() ![]() ![]() 以前にバケツにイネを植えましたが、今回はたらいでチャレンジをすることにしました。良いお米がとれるでしょうか。楽しみです! 6年 水泳学習
水泳学習もとってもよく頑張っています。
ねらい1では、自分の泳げる泳法で 距離を伸ばせるように工夫して泳ぎます。 ねらい2では、苦手な泳法で泳げるように カードを確認したりコツを考えたりしながら練習しています。 今年度は、検定も行う予定です。 この調子で頑張ってほしいです。 ![]() ![]() 6年 理科「体のつくりとはたらき」2
体のつくりとはたらきでは、
取り入れられた酸素はどのようなしくみで 体のどこへ運ばれるのか、 食べ物はどのように消化、吸収されるのか、など さまざまなことを学習しています。 各器官や臓器について、 それぞれの働きと場所をよく覚えておきましょう。 ![]() ![]() |
|