京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up11
昨日:22
総数:455375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

2年 国語「かんさつ名人をめざして!」

 「かんさつ名人」に なるためには どんなことに

 ちゅういしたら いいかな?

 そんなことを べんきょうして
 
 じっくりと かんさつを しました。
画像1
画像2

2年 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

 国語のかんさつを おえた子どもたち…

 大きくなって はんぶん たおれているように

 なっているのに きづきました。

 そんな中 だれかが

 「一年生のときの ぼうを たててあげたら いいんじゃない?」

 みんなに どう? と聞いてみると

 「いいかも!!!」

 さっそく 一年生のときに つかっていた しちゅうを

 つけてあげました。

 「これでだいじょうぶだ!」

 もっと 大きくそだって ほしいですね。
画像1
画像2

2年 書写「画のほうこうに 気をつけてかこう」

画像1画像2
 「人」「大」「月」「千」

 どれも「はらい」があったり 「はね」があったり…

 どのほうこうに ふでを はこんだらよいか

 
 じっくり かんがえながら 水書をしました。

2年 図工「にぎにぎねんど」

 ねんどを にぎにぎ にぎったかたちから

 なにに見えるかを かんがえました。

 「ぎょうざにみえる…」

 「サッカーゴールみたい!」
 
 「このお花 どうやって やったの?」

 おともだちとも にぎにぎ じょうほうを

 こうかんしながら たのしみました。
画像1
画像2
画像3

3年 リコーダー

画像1画像2
3年生にとって待ちに待ったリコーダー学習が始まりました。

リコーダーの音色はどんな音色かな・・・
ささえ方や音あなのとじ方を確認します。

初めての音は「シ」の音です。

やさしくふいてみるときれいな音が出ました!
ふけるととっても嬉しい気持ちになりますね。

2年 生活「まちたんけん〜南コース〜」その3

 たんけん中に 金の うしを見つけました。

 こんなのが じぶんたちの町に あるなんて びっくり!

 さいごは 公園で あそんで 学校に もどりました。

 こんどはどこに たんけんに 行こうかな?
画像1
画像2
画像3

2年 生活「まちたんけん〜南コース〜」その2

 「見て! 魚が およいでいる!」

 「ここ たべにきたことある!」

 「こんなところに じんじゃが あるんだ〜」

 あたらしい はっけんが たくさんです。
画像1
画像2
画像3

2年 生活「まちたんけん〜南コース〜」

 みんなの すんでいるまちは どんなところかな?

 なにがあるのかな?

 まずは南コースのたんけんをしました。
画像1
画像2
画像3

1年 いくつといくつ

画像1
「8」は、いくつといくつに分けることができるのかを数図ブロックで調べました。

その後、「8このおはじき」ゲームに取り組み、楽しみながら「8」の分け方を学習しました。

体育学習発表会に向けて

今日は、体育学習発表会本番に向けて、
準備体操の練習と50m走の走順の並び方を練習しました。

6月1日の本番がいい天気になることを願っています。

画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp