![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:146 総数:687206 |
男子ソフトテニス部(個人戦6)
ベスト8!3−2Hさんと3−4Oさんのペアも、最近組んだペアです。しかし、息はしっかり合っています。最初の試合から3−0で勝利です。全市大会をかけた試合も、我慢のラリーが続く試合展開でしたが、ミスが少なく見事4−0のストレート勝ち。ここまで1ゲームも落としていません。ベスト8をかけた試合では、3ゲーム目のゲームを落としてしまいましたが、3−1で勝利。この勢いのまま勝ち続ける予感もしましたが、そんなに甘くありませんでした。ベスト4の壁は厚く1−3で負けてしまいました。全市大会での活躍も期待できそうです。
![]() ![]() ![]() 男子ソフトテニス部(個人戦5)
春の大会は、シードがあり予選は免除され全市大会からの出場だった3−2Oさんと3−4Oさんペアは、夏の大会は予選からの出場です。まずは、全市大会へ向けて2回戦からの出場です。1回戦を突破してきた相手でしたが、ラリーがいいコースに決まる場面がたくさんあり順当に4−0で全市大会出場を決めました。このまま上位での全市大会出場を目指します。ベスト8をかけた試合はすばらしいラリーが続く場面が多かったですが、相手のコーナーをついた攻撃に対応できず残念ながら0−3で負けてしまいました。次は、全市大会で上位を目指してください。
![]() ![]() ![]() 男子ソフトテニス部(個人戦4)
2年生ペア見事に全市大会出場権獲得です。朝から二人とも気合いが入っています。ナイスショットはしっかり喜び、ミスショットは本気で悔しがっています。サーブもノータッチエースを奪うなど1回戦を3−0で勝利します。全市大会を決める2回戦も、サーブやボレーがうまく決まり1ゲーム目を落とすもそこから3ゲーム連取で3−1で勝利しました。ベスト8をかけた試合は、互角です。最初のゲームで3ポイント先取して油断したのかそこから連続でポイントを取られて1ゲーム目を落としてしまい、2ゲーム目を取り返すが、3ゲーム目から相手のショットが決まりだし、1−3で負けてしまいました。これから試合経験を積めばまだまだ強くなる予感がするペアです。
![]() ![]() 男子ソフトテニス部(個人戦3)
3年生ペアです。春の大会とは、ペアを変えての挑戦です。短い時間の中での調整は大変だったと思います。1ゲーム目2ゲーム目となかなか自分たちのペースでテニスが出来ず、そのまま3ゲーム目も落としてしましました。ゲーム終了後も、自分の改善点などを必死に研究していました。団体戦に向けて、今日も必死に練習しています。
3ー4 Fさん vs 神川中 × × × 0-3 敗戦 3ー5 Iさん ![]() ![]() 男子ソフトテニス部(個人戦2)
3年生の登場です。3年生にとっては、この大会が個人戦としては最後の大会になります。なんとかブロック予選を突破して次のステージにつなげたいところです。
3−2 Yさん vs 松原中 × ○ × × 1−3 敗戦 3−3 Kさん 3−2 Yさん vs 松原中 × × × 0−3 敗戦 3−3 Tさん 残念ながら、2ペアともに敗戦になりました。先にゲームを取られても取り返して最後まで粘りました。またオープン参加の二人も終始笑顔でプレーしているのが印象的でした。 ![]() ![]() 男子ソフトテニス部(個人戦1)
7月に入り夏季大会が本格的に始まってきます。まずは、男子ソフトテニス部個人戦のブロック予選です。予選でベスト16までに入れば自動的に全市大会に出場出来ます。2年生ペアが1回戦に出場です。
2−3 Tさん vs 京産付中 ○ ○ × × × 2−3 敗戦 2−3 Iさん 2−4 Iさん vs 神川中 × × × 0−3 敗戦 2−4 Iさん 惜しい場面もたくさんありました。まだまだこれからです。次は、まずは1回戦突破です。 ![]() ![]() ![]() 夏の伏見カップ【バレーボール部】
7月1日(土)会場,附属桃山中学校において伏見カップが開催されました。第1試合 桃山中学校との対戦では,第1セット25対27の激戦でしたがセットを失い,その後もリズムに乗れず0−2で敗戦。第2試合の西院中学校との対戦は2−0の快勝。第3試合の附属桃山中学校との対戦は1−2のフルセットで惜敗。試合は,3試合とも3年生が全員出場の総力戦でした。1・2年生も応援頑張ってくれていました。多くの保護者も応援に来て頂きありがとうございました。「いい試合を見れてよかったです」と優しい言葉をかけて頂きました。この大会の経験を生かして,夏季大会に向けて,頑張ります。応援よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() 世界に一つだけの花(2年生)
2年2組 Yさん Fさん
給食の時間、みんなが手を洗いに水道のところに集まります。保健安全委員のYさん・Fさんはせっけんのボトルが空になっていることに気付き、保健室までせっけんを入れに行ってくれました。委員会で当番の人やせっけん入換えの日は決まっていますが、それにあたっていないタイミングで自ら声を掛け合って「やろう!」と言える2人は委員会の鏡です! 2年2組 Zさん Aさん 他 そんな保健安全委員の2人がせっけんを入れに行っているとは知らない2組では、お弁当を前にして2人を「まだかな〜まだかな〜」と待つ声が飛び交っていました。2人が戻ってきたとき「お腹空いたやん!待ってたで!」という素直な一言も出てきました。ですが2人がせっけんを入れに行ってくれていたことを知ったZさん・Aさんをはじめ複数の人たちが、「みんなのためにやってくれてたんや!ありがとう!」とこれまた素直な思いを伝えてくれました。いい雰囲気になり、担任として嬉しかったです。 2年3組 Fさん 先日,サッカー部に入部したFさん。2年生の部員がいない中でも,自分が本当にやりたいことをしようと決心したそうです。1年生のほうが2か月程,早くサッカーを始めたので,教えてもらうことがあるそうですが,常に謙虚な姿勢で,早くうまくなろうと頑張って取り組むことができていると顧問の先生が大変ほめてくださっていました。年上とか年下とか関係なく,他の人から学ぼうという気持ちがあるFさんは,本当に素敵です。この気持ちを持ち続けることができると,きっとこれから大きく成長できるでしょう◎ 2年4組 Iさん Hさん 体育の授業で、バレーボールの実技テストがありました。ペアだった2人は、お互いに自分が思っていたようには上手くいかなかったようで、教室に戻ってきてから、ちょっとした言い合いになってしまいました。すると、それに気付いたクラスのみんなが2人の話をちゃんと聞いてくれて、「お互い悪かったところあるんやし、どっちのせいとかじゃなくて、また次から頑張ればいいやん!」という話に。担任が教室に行く頃には、「仲直りの握手をしよう!」ということになっていて、「ごめんな…」「俺も、ごめん…!」とがっちり握手をしていました。クラスのあたたかさと素直な心でお互いを認め合えた2人に、花丸を送りたいと思います! 世界に一つだけの花(3年生)
3年4組 Tさん Hさん Gさん
終学活でタブレットを片付けている時、お友達の分も快く片付けてくれたTさん、さりげなく片付けてくれたHさん、その様子に気付いて、クラスのみんなに発表してくれたGさん。それぞれの行動が優しさにあふれていました。その行動がクラスメイトへの関わり方に大きく影響すると思います。ありがとうございました。 3年2組 Hさん Bさん トイレ掃除の当番だったHさんとBさんは,水を何度もまいてブラシでこすって丁寧に掃除をしてくれました。おかげでトイレはとてもきれいに,においもなくなり快適になりました。靴下も濡れてしまいましたがほんとによく頑張りましたね。ありがとう! 3年3組 Uさん クラスのタブレットの管理を務めてくれました。クラスの友達が間違ったタブレットの使いかたをしていたら注意してくれました。頼もしいタブレットの番人として活躍してくれてありがとうございます。 3年5組 Tさん 昼休みにみんなでドッジボールで遊んでいるときに,遅れてゲームに入った友達が状況が分からず,すぐボールをあてられてしまった場面をみたTさんは,「いきなりはかわいそう」とやり直しをするようみんなに促してくれました。友だち思いの素敵なところを見させてもらいました。なんだか幸せな気持ちになりました。 世界に一つだけの花(1年生)
1年3組 Kさん,Tさん
生活班の仲間と共にいつもと同じく一生懸命に教室掃除をしていたKさんとTさん。2人は,2階フロアのゴミ箱周辺が汚れているのに気がつきます。KさんとTさんは,指示されたわけではないのに自分たちの担当場所に加えて掃除を自発的にしてくれました。細かいところに目を配れるのはたいへん素晴らしことです。この行動力に感謝です。ありがとう! 1年2組 Iさん 第2回定期テストを全力で頑張ったIさん,初めての9教科10科目のテストは,なかなか自分自身が思った以上の結果が得られない教科もありました。放課後も部活や習い事があり,きちんと落ち着いて勉強する時間が,なかなか取れません。「朝,早くに登校して勉強しよう!」そう考えたIさんは,いつもより早く起きて登校し集中して勉強ができたそうです。時間を有効に使うことに成功したIさん。これからも前向きな気持ちを忘れないで頑張って下さい。応援しています。 1年4組 Oさん 早いもので,みんなが入学して約3か月が過ぎようとしています。4組のみんなも打ち解けて,仲良く過ごしてくれています。そんな中,昼休みのクラスの過ごし方について,Oさんがクラス遊びの企画をしてくれました。Oさんの企画がクラスのみんなの心をつかみ,とても盛り上がって楽しかったです!さすがOさん!その発想力は最高です。またみんなで盛り上がりましょう! |
|