京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up27
昨日:31
総数:388750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

7月4日(火)ひまわり 体育科水泳学習

画像1画像2画像3
 ひまわり学級では、泳ぎの得意な6年生にお手本の泳ぎを見せてもらい、けのび・バタ足・ビート板バタ足などを練習しています。
 ビート板を使うと、どんどん長く泳げるようになり、毎回記録をのばしています。


7月3日(月)ひまわり 3年交流スーパーの見学

画像1画像2画像3
 3年生とひまわり学級の3年生は、デイリーカナートイズミヤの見学に行きました。
 バックヤードを見学させていただいたり、スーパーマーケットの秘密をいろいろ教えていただいたりしました。


7月4日(火) 6年生 書写「湖」

画像1
 書写で「湖」という文字を書きました。
 3つの部分の組み立てに気を付けながら書きます。
 集中して、一筆一筆丁寧に書いていました。

7月4日(火) 6年生 「情報モラル」

画像1画像2
 情報モラルで「インターネットに書きこみをするときに気を付けること」について考えました。
 軽い気持ちで書きこんだことが大きな問題につながることを知りました。
 「うその書きこみはしない」
 「個人情報に気を付ける」
 「相手の立場にたって言葉遣いに気を付ける」など、いろいろな気づきがありました。
 インターネットとうまく付き合っていくことが大切ですね。

7月5日(水) 6年生 家庭科「調理実習」

画像1画像2
 調理実習で野菜炒めを作りました。
 さすが6年生!
 とても手際よく作業していました。
 火が通りやすい大きさに野菜を切って、強火ですばやく炒めます。
 「野菜が甘くておいしい!」
 とてもおいしくできました。

ラジオ体操とよい歯の表彰

画像1画像2画像3
 月曜日の朝なので、全校でラジオ体操をしました。
 しっかり体を動かすと,気持ちがいいです。
 子どもたちは、元気よく体操をしていました。

 ラジオ体操の後、よい歯の表彰をしました。
 大枝小学校では、6年生が2名が表彰者です。
 おめでとうございます。

7月3日(月)1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」

画像1画像2
 今日は「さかせたいな わたしのはな」の学習をしました。
 近頃は、花も出始めましたが、つぼみを観察していきました。
 そして、たくさん生えている雑草も一緒に抜き、手入れをしました。
 これからもたくさんお世話をして、花が咲いてほしいです。

7月3日(月) 5年 体育科「プレルボール」

画像1画像2画像3
 体育の時間に、プレルボールをしています。
 互いに声を掛け合いながら、楽しくプレーをしていました。
 繰り返し活動してきたことによって、みんなが上手になってきています。
 力強くボールを打つ様子が増えてきました。

4年生 6月30日(金)行事「科学センター学習」

画像1画像2画像3
 科学センター学習をしました。
 プラネタリウムでは星や月の動きを学びました。
 展示学習では、強力磁石の説明や、「世界で一番の○○をつくろう」というテーマで一番おおきなまつぼっくりやカブトムシの展示品を探しました。
 半日ではありましたがたくさんの学びがありました。

6月30日(金)6年生「科学センター学習」

画像1画像2
今日は科学センターで実験をしてきました。

1組は「自転車の科学」、2組は「ソーラーパワー」をテーマに学習しました。

中学校で学ぶような難しい仕組みもたくさんの実験道具を使って、「なるほど!」と楽しく学べました。

科学センターの展示物も見学させていただき、充実した時間になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp