![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:47 総数:726479 |
【2年生】係活動「読み聞かせ」
新しい係になって2回目の読み聞かせでした。
今回、係の人が選んだ本の題名は「こぎつねのおねがい」です。 練習の成果がよく表れていました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】国語「図書館へ行こう」
行事や水泳学習の関係で曜日が変わることもありますが、2年生は、毎週水曜日に図書館に行って本の借り換えや読書をしています。
今回は、どんな本が見つかったかな。 ![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作 カラフルフレンド
先週の図画工作では、透明な袋に毛糸や布などを入れて、友だちをつくりました。
今週はみんながつくった友だちの鑑賞です。 クラスの友だちの作品をじっくりみて、いいところをたくさん見つけていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 算数 一万をこえる数
算数では、一万をこえる数を学習しています。
一万をこえる数を知っている子どもは多いですが、仕組みは難しいようです。 一万をこえる数についてみんなで考え、話し合うことにより、理解しています。 ![]() ![]() ![]() 校内言語環境39![]() ![]() ![]() 校内言語環境38![]() ![]() 校内言語環境37![]() 校内言語環境36![]() ![]() 【6年生】 情報モラル教室![]() ![]() ![]() 小学生のスマホ所持率が高くなっていくなか、個人情報のことや著作権のこと、SNSトラブルのこと等、様々なことを発達段階に応じて学んでいくことが重要です。今回の学習ではゲーム依存やYouTube依存にならないための方法として、「スマホを使う時に、家族とルールを作りそれを守る」というまとめになりました。また、ご家庭でも情報モラルについてお話していただければと思います。 【4年生】道徳「いのりの手」
道徳で、「いのりの手」の学習をしました。
自分を信頼し支えてくれたハンスの友情に気づき、それに応えようとするデューラーの姿から友情の美しさを感じ、友達と信頼し合い助け合おうとする気持ちを育てる学習でした。 ハンスの優しさやデューラーの感謝の気持ちなど、登場人物それぞれの心情を考え、自分にとっても友達の存在、友達がいてよかったと思ったことなどを確認しました。 「自分が困ったときに助けてくれるし、友達が困っていたら助けたい。」 「友達がいてくれるから、毎日楽しい。」などの感想がありました。 ![]() ![]() ![]() |
|