京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up22
昨日:38
総数:566939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月28日(水) コスモス学級 「ペア学年交流」

それぞれの交流学級で、ペア学年との交流ゲームを楽しみました。
みんな「楽しかった〜!」と言って教室に帰ってきました。

コスモス学級でも、また、みんなでお楽しみ会がしたいですね!

6月28日(水) 1年生 松陽タイム

画像1画像2画像3
今日の松陽タイムは、

6年生がお楽しみ会を開いてくれました。


学校クイズでスタンプラリーをしたり、

宝探しで折り紙のプレゼントをもらったり、

「楽しかったぁ!」

「また6年生と遊びた〜い。」という声がたくさん聞こえていました。

今度は、1年生が企画してみましょうね☆

6月28日(水) 1年生 算数科「ひきざん2」

画像1画像2画像3
次は、二人で問題を出してみよう!!

「6!!」

「せいか〜い☆」

問題を出した子も、答えた子も、

しっかり計算できると嬉しそうにしていました。

6月28日(水) 1年生 算数科「ひきざん」

画像1画像2画像3
ひきざんカードを使って、

計算の練習をしました。


まずは、一人でチャレンジ!!

数図ブロックを使って確かめながら

「3ひいて…」と声に出して

一生懸命取り組んでいました。

6月27日(火) 6年生 音楽科「重なり合う音を聴きあって」

画像1画像2画像3
音楽の学習では、合奏の練習を頑張っています。たくさんの楽器の音をしっかりと聴きあって練習をしています。

休み時間にも進んで練習をしている子も多いです。本番が楽しみです。

6月27日(火) 3年 図画工作科「わたしの6月の絵」

画像1
完成したあじさいの絵の鑑賞会をしました。友達の作品のすてきなところを見付けて、紹介しました。友達の作品を鑑賞して、「いいな。」と感じたところを、今後の自分の作品にも生かしていけたらいいなと思います。

6月27日(火)2年生 図画工作科 「ひかりのプレゼント」

画像1画像2画像3
図画工作で、いろいろな材料に光を通してみました。

子ども達は、持ってきた透明の材料に、マジックで色を付けたり、色セロハンを入れたペットボトルに水を入れて揺らしたりして、光で形や色を映すことを楽しんでいました。

今日も新しい発見ができたね!

6月27日(火) 3年生 理科「音のふしぎ」

画像1画像2画像3
がっきや身の回りのものを使って音を出し、気付いたことを話し合いました。

「こすると音が出たよ。」
「音がでるときゴムがびよよよんって動いた!」
「強くたたいたほうが音が大きいよ。」

友だちと協力して音のふしぎを見つけようとしていました。

6月26日(火) 1年生 国語科「すきなものなあに」

画像1画像2画像3
「すきなもの、なあに」の学習で、

自分が好きなものを紹介し合いました。

「ぼくは恐竜が好きです。」

「わたしはいちごが好きです。」

好きなものをお友達にたくさん話せて嬉しそうでした。

6月26日(火) 1年生 国語科「すきなものなあに2」

画像1画像2画像3
好きなものを紹介し合った後は、

「なんで好きなん?」

「おいしいよね!!」と

上手に質問や感想を伝えられていて

はなまるでしたよ💮
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp