短冊に願いを☆
音羽川学区自治連合会の会長さんに七夕飾り用の笹の葉をいただきました。
早速職員室前に飾ると,校長先生手作りの短冊に願い事を書いて大切に結んでいました。
【学校の様子(令和7年度)】 2023-07-05 15:37 up!
2年生 図画工作「光のプレゼント」
図画工作の学習では、透明の容器にペンで色を付け、光にあてて楽しみました。地面に映る影がきれいな色になったり、透かして見ると反射で見え方が変わったりして、たくさんの発見をしていました。水を入れてみるとまた見え方が変わり、「きらきらしていてきれい。」「重ねてみよう。」「地面から離すと色が薄く見える。」など、変化を楽しんでいました。
【2年(2023)】 2023-07-04 18:40 up!
5年生 朝会
朝会では、安全な学校の過ごし方や、情報モラルについてのお話を聞きました。教室に戻ってからも、自分たちの生活に照らし合わせて話し合いました。
【5年(2023)】 2023-07-04 17:25 up!
7月朝会
夏休み前最後の全校朝会がありました。
夏休みまで残り13日間,暑さ対策や怪我など安全に気を付けることと,人を思いやる気持ちをもつことの大切さについての話がありました。
暑い中でしたが,みんな最後までしっかりと話を聞いていました。
【学校の様子(令和7年度)】 2023-07-04 10:38 up!
1年 図画工作科 「夏の飾りをつくろう」
7月3日(月)に、1年生と4組のみんなで、夏の飾りを作りました。紙を小さく折り、様々な絵の具をつけて広げると、とても素敵な色合いの七夕飾りができました。段ボールの魚にアルミホイルを巻いて、カラーのペンで色を塗ると、キラキラと輝くお魚の飾りができました。
4組のみんなが、準備をしてくれたり、作るのを手伝ってくれたり、飾りつけをしてくれたりしました。1年生のみんなもとても楽しんで作っていました。
【1年(2023)】 2023-07-03 18:57 up!
【4組】1年生と一緒に作ろう
図工の時間に1年生と一緒に夏のかざりをつくりました。1つめは天ぷら紙を折って、染め紙をして吹き流しを作りました。色のにじむ様子を楽しみながら、夏らしい素敵な模様を作ることができました。2つめは紐とアルミホイルを使って、魚を作りました。紐の模様を活かして、思い思いに色を塗ることができました。
【4組(2023)】 2023-07-03 18:57 up!
【5年】調理実習〜1組〜
昨日の2組に続き、1組でも調理実習を行いました。自分たちでできることを考え、協力しながら調理を進める様子が見られました。ぜひ、ご家庭で今日の調理実習の感想を聞いてみて下さい♪
【5年(2023)】 2023-06-30 17:40 up!
【4組】 道徳
道徳の時間に「いのちをいただく〜みいちゃんがお肉になる日〜」の絵本を読んで、食肉センターに勤める人の気持ちを考えました。仕事に行こうか迷うお父さんの心の葛藤を考え、ハートメーターを使って表現することができました。食肉センターについて知り、その人たちの気持ちを考えたことで、「食べ物を粗末にしない。」「感謝して食べる。」ということを改めて感じている様子でした。
【4組(2023)】 2023-06-30 17:40 up!
【5年】調理実習〜2組〜
今日は2組で調理実習をしました。ゆで野菜サラダを作りました。用具の準備から調理、後片付けまで班のみんなと協力しながらてきぱきと進めることができました。自分たちの力でできたことを自信にして、また家でもチャレンジしてみてほしいと思います!
【5年(2023)】 2023-06-29 18:01 up!
【6年】文字の大きさと配列に気を付けて・・・
今日は『枕草子』の春と夏の部分を硬筆書きしました。
一画ずつ丁寧に、集中して書いている子ども達でした☆
【6年(2023)】 2023-06-27 17:20 up!