京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up28
昨日:47
総数:726466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【1年生】すなやつちとなかよし1

画像1
画像2
画像3
体全体で、砂や水の感じを楽しみました。
始めはグループでそれぞれに楽しんでいました。

【1年生】読み聞かせ

27日(木)、朝の帯学習の時間帯に6年生の図書委員が各クラスの読み聞かせに来てくれました。
 1年生は静かに聞くことができました。

 上手に読んでもらい、楽しく聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

校内美化

画像1
画像2
画像3
 正門の掲示板に、折り紙で作られたひまわりが飾られていました。とても上手にできています。まだ梅雨空ですが、夏を想像させてくれました。
 また、中庭には、プランターに花が綺麗に植えられていました。どちらも委員会活動で、5・6年生の活動です。
 
 高学年の皆さん、久世西小学校のためにありがとうございます。
 
 プランターの花は、日々草、マリーゴールド、トレニア、ジニアです。

校内言語環境 40

画像1
画像2
画像3
 掲示委員会のみなさんが、職員室前の掲示板を新しくしてくれました。スイカやかき氷やうちわの型紙に、夏の季語や夏を想像する言葉が書かれ、掲示板に貼り出されています。一足早く、久世西小学校に夏がきた感じがします。

【2年生】朝読書「読み聞かせ」

 今朝は、朝読書の時間に、図書委員会のお姉さんが読み聞かせに来てくれました。
 本の題名は「もったいないばあさん」。
 みんなが見やすいように、大型絵本を選んでくれました。

画像1画像2

【5年生】産地調べをしました

画像1
画像2
社会科では、食料生産について学習をしています。

今週の社会では、食料品のチラシを持ち寄って、47都道府県それぞれの場所で育てられている食品を調べました。

グループで声をかけ合いながら、和気あいあいと学習している姿が見られていました。

【5年生】水泳後の学習も頑張りました!

画像1
画像2
今日は1.2時間目が水泳学習でした。
朝からたくさん動きましたが、3時間目以降の学習も元気いっぱい頑張っていました。

台風の動きについて考察をした理科では、授業が終わった後も台風について、先生に質問する姿も見られていました。

3年生 書写 硬筆

 今週の書写の学習では、硬筆をしました。
 姿勢に気を付けて、集中して書くことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語 まいごのかぎ

 「まいごのかぎ」の学習では、「おもしろいな。」「すきだな。」と思うところを中心に感想を書きました。
 いろいろな友達と交流して、感じ方の違いを面白いと感じたようです。
画像1画像2

【6年生】体育科「サッカー」

画像1
画像2
画像3
 体育科でサッカーをしました。練習では、ペアの友だちに正確にパスできるよう体の向きに気を付けました。試合ではチームで声をかけ合いながら楽しんで学習に取り組めました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/6 町別集会
7/8 六斎
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp