京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up5
昨日:22
総数:455369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

6月 朝会

画像1画像2
体育館での全校朝会が3年ぶりにできました。

目と耳と心で「聴く」ということが大事です。

みんな校長先生の話をしっかりと聴けていました。

150周年記念ソングもみんなで歌いました。

チャレンジ体験

画像1画像2
久世中学校のお兄さん、お姉さんたちが大藪小学校へチャレンジ体験に来てくれました。

休み時間は一緒にドッチボールをして遊んでくれました!

他にもいろんな作業を手伝ってくれたのでとても頼もしいです。
明日もよろしくお願いします。

3年 書写

画像1画像2
毛筆学習が始まり、道具の名前、準備、片付けの仕方を覚えました。

習字かばんから一個ずつ道具を出すたびに「わぁー!」「これなんだろう!」
とワクワクしながら名前を確かめました。

初めは いろいろな線を書こう です。

見本にそって慎重に書いています。

次はどんな字かな…楽しみですね。

社会見学 京都国際マンガミュージアム 2

芝生広場でのんびり過ごす人もいました。天気も良くてとても気持ちが良さそうです。
画像1画像2

社会見学 京都国際マンガミュージアム 1

京都国際マンガミュージアムにも行きました。たくさんの漫画があり、好きな場所で好きな本を読んでいました。
画像1

社会見学 京都新聞社 4

記者の方にも質問することができました。今後の新聞作りの活動に生かしていけるといいですね。
画像1画像2

社会見学 京都新聞社 3

パソコンを使って新聞記事を編集する体験をさせていただきました。
画像1画像2

社会見学 京都新聞社 2

新聞がどのようにしてできるのか(作っているのか)、話を聞きました。
画像1画像2

社会見学 京都新聞社 1

総合的な学習では、大藪小学校の様々なステキなことをみんなに伝えることをテーマに新聞作りに取り組んでいます。よりよい新聞を作るにはどうすればよいのか、京都新聞社を訪れて学習しました。
画像1画像2

体育学習発表会4

画像1画像2
4年生
「すべての力を振り絞れ!!ロックソーラン」
タイトルの通りカッコよくて迫力満点の演技でした。
「わっしょい わっしょい!」「ソーラン ソーラン!」の掛け声も力強くすばらしかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp