![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:172 総数:682527 |
図書室看板作成
文化図書委員で美術部の2年2組のOさんと2年3組のSさんが図書室の看板を作成してくれました。今年度は火・木・金の昼休みに図書室の開館をしています。どの曜日も全学年利用できます。貸し出しは、1週間ひとり5冊まで。
夏休み前の貸し出しは、13日(木)・14日(金)・18日(火)の終学活から14時まで、夏休み明けの開館までひとり10冊借りられます。 ![]() ![]() 1年生 数学科 文字の式 〜2式の加減〜
1年生では、1章「正の数・負の数」の学習が終わり、2章「文字の式」の学習に取り組んでいます。写真は、( )のついた式についての加減の学習が終わり、自分たちで前時の学習や例題をふまえて、課題を解決している様子です。みんながホワイトボードに向かう姿を見て、いつも感心しています。1問でも多く理解し、解けるように今後も頑張っていきましょう。暑さに負けるな、ファイト1年生!
![]() ![]() 第2回トークイン大淀(4)
第2回トークイン大淀が大成功に終わりました。6名の発表者は、あっぱれでした。しかし、このトークイン大淀の主役は発表者だけではありません。発表者が気持ちよく発表できる雰囲気を作ってくれている全校生徒です。そして、とてもすばらしいことが、発表者に対して感想や意見を返してあげていることです。今回も、発表者に対しての意見を言う手がどんどん挙がっています。これからも仲間からの意見や感想を素直に伝えられる集団になれればいいですね。
![]() ![]() ![]() 第2回トークイン大淀(3)![]() ![]() 第2回トークイン大淀(2)
2年生の出番です。“チャレンジ体験を終えて”についての発表です。最初は、2年2組Iさん。1年生の時から、面接練習を何度も行い見事に面接本番で第1希望に合格した配属先だったようです。早くチャレンジ体験を行いたいという気持ちも直前になり少し緊張感が出てきたようですが、子どもたちとのかかわりに感動したこともたくさんあったようです。しかし、普段とは違う生活に12時間睡眠で疲れをとっていたことも発表してくれました。2人目は、2年3組Tさん。チャレンジ体験を、とてもあたたかかったと表現してくれました。店員さんのやさしさ、失敗しても丁寧に教えてくれたようです。そしてお客様からも励ましの言葉を頂いたようです。仕事に対する考え方にも変化があったようです。すばらしい体験をした二人の発表にも大きな拍手が送られました。
![]() ![]() 第2回トークイン大淀(1)![]() ![]() 給食申込について(8月分・9月分)
8・9月分の給食予約受付を7月1日(土)から開始しました。
8・9月の新メニューは、「鶏肉と野菜の塩レモンいため(8/28)」、「ルーロー飯の具(9/21)」です☆ ●行事変更に柔軟に対応できるよう学校によっては給食日が多めに設定され、8・9月分の給食費の合計が最大8,060円(26回分)になる場合がありますので、残高の確認をお願いします。給食実施日の変更があれば各校からお知らせします。 <予約期間> ・予約システム 8月分 7月1日(土)〜7月17日(月) 9月分 7月1日(土)〜8月3日(木) ※8月分を予約後、別途9月分も予約が必要です ・予約マークシート 8・9月分 7月7日(金)までに学校へ提出 ※8月分と9月分の2枚が必要 ※予約マークシートをご入用の場合は中学校まで ● 「ずっと予約」は、7月3日(月)に残高があれば8月分と9月分が自動予約されますので、事前に残高を御確認ください。(最大26回分8,060円) ● システム操作後、画面左上部の「予約一覧」から、予約ができているかご確認ください。 ※お申込みは「事前入金」と「予約」が必要です(ずっと予約除く)。 (給食費のシステム反映のタイミング) *クレジットカード(都度払い)は即時 *コンビニ払込票(バーコード決済含む)は翌営業日 「クレジット自動払い」は、8・9月分として7月3日(月)に残高が8,060円を下回る場合、8,140円(振込手数料80円を含む)が引き落とされ、8月1日(火)の自動入金はありません。 ※カード有効期限・限度額など再度ご確認ください。 8月分の1週間単位での予約キャンセル期限は通常と異なり、8月3日(木)までとなりますので、ご注意ください。 9月分は通常通り、給食を食べる週の月曜日を基準として、その前日を含む10日前まで(土日祝含む)となります。 お問い合わせはコールセンターまでお願いします。 Tel:052-732-8948 平日9時〜17時 全国標準突破ならず
21名が参加した男子砲丸投競技。先日行われた夏季大会で優勝したSさん(3−5)。この大会では、全校標準の13m突破を目標に出場しました。
予選をトップで通過し決勝ラウンドに出場しました。記録も自己ベストの12m70で、あと30センチで全国大会が決まる記録です。決勝ラウンドでは12名が参加し、3回投げて上位8名を決めたうえで、あと3回投げます。 予選で、利き手を負傷したようで、思うように投てきができない状況に追い込まれました。1投目、2投目とファウルになり苦しい状況に追い込まれますが、実力者のSさん。3投目は、軽く投げて11m28と記録を残して、最後の決勝ラウンドに進出します。そして、最後の6投目で12m31を記録し、この時点でトップ。しかし、最後の選手に逆転されて2位となりました。Sさんは、勝つことよりも記録の突破を狙っていましたので悔しそうです。 競技の途中、顧問の先生と何度も話すシーンが印象的でした。月末に行われる京都府大会が最後のチャンスです。このままの記録では、近畿大会までは進めますが全国大会には出場できません。負傷した利き手を完治させて、夢の全国へと勝ち進んで欲しいところです。 ![]() ![]() ![]() 男子100M![]() ![]() 全日本中学校通信陸上競技大会 京都府予選![]() 大淀中学校の陸上部からは、男子砲丸投にSさん(3−5)、男子100MにMさん(3−3)、女子100MにTさん(2−2)の3名が参加記録を突破して出場しました。Tさん(2−2)については、足の故障により来年度を見越して棄権しました。 大会は、丹波自然運動公園陸上競技場で行われました。昨年度、ソフトテニス部が府大会を行った会場です。 1日は雨模様、2日目は30度を超える晴天の中での試合となりました。 |
|