京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/23
本日:count up51
昨日:98
総数:816804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

6年 書写「湖」

書写の学習では「湖」を書きました。
三つの部分の組み立て方に気を付けています。
「さんずい」「古」「月」それぞれの部分をよく見て
大きさや幅、高さなどに気を付けながら
丁寧に書くことができました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科「野菜を収穫したよ」

 生活科で育てている野菜の収穫が始まっています。できた子から収穫をし持って帰っています。持って帰ることができるようにビニール袋を持たせていただけたらと思います。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

6月13日の給食

 今日の給食は、ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・切干大根の煮びたし・ういろうでした。「ういろう」は、スチームコンベクションオーブンを使い、手作りをしました。給食では、米粉・黒ざとう・さとうで作った生地を蒸して作ります。もっちりとした独特の食感がある和菓子です。黒豆・くりなどを入れたりしてさまざまなアレンジを楽しむことができます。
 「ういろう」を初めて食べた子も多く、「食べてみると、もちもちしておいしかった。」「あまくておもちみたいだった。」といろいろな感想が届きました。

画像1
画像2

5年外国語科Unit3 3

画像1
画像2
画像3
授業の後半にはペアで好きな教科をたずねあいました。

5年外国語科Unit3 2

歌の次にデジタル教科書を使って好きな教科をたずねたり答えたりする表現に慣れ親しみました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit3 1

Unit3の2時間目の学習をしました。はじめABCソングと曜日の歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 こん虫の育て方

画像1
 3年理科「こん虫の育て方」では、蚕の卵を実際に触ったり、臭いを嗅いだりして観察しました。子ども達は、「振ると音がする。」と言って驚いていました。

3年 理科 植物の育ち方

画像1画像2
3年生が育てている植物が大きく育っています。子どもたちも植物の成長を喜び、わくわくしている様子が見られました。

3年 国語科 こまを楽しむ

画像1
 3年国語科「こまを楽しむ」の学習では、こまについての説明文を読み、文中の問いや答えを見つけました。子ども達は、実際にこまを回して楽しい様子で学習に取り組んでいます。

3年 体育 水泳学習

画像1
 3年体育の水泳学習では、水になれるために水のかけ合いをしたり、水の中をゆっくり歩いたりしました。子ども達は、楽しく学習しており、次の水泳も楽しみにしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/5 5年 花背山の家宿泊学習
7/6 5年 花背山の家宿泊学習
7/7 5年 花背山の家宿泊学習
7/10 クラブ活動
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp