京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up46
昨日:79
総数:380858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 糸電話をしたよ

 3組の理科の学習で糸電話をしました。紙コップに糸をつけて作ったあと、早速、聞こえるかどうか試してみました。「元気」「聞こえますか」「好きな遊びは何ですか」など、糸電話を通していろいろとやりとりをしました。最後は、廊下の端から端まで。聞こえるとびっくりしていました。
画像1

3くみ 図書室においてほしい本はどれかな

 今日は選書会がありました。たくさんの新しい本の中から、図書室に置いてほしい1冊を選びました。興味のある本がたくさんあり、いろいろな本を手に取って読んでいました。
画像1画像2画像3

1年生 選書会

画像1画像2画像3
 読みたい本を1冊選びました。たくさんの本がありました。子ども達は、この本を借りたいななどと感想を述べていました。

1年生 体育「みずあそび」

画像1画像2画像3
 低水位で、歩いたり、走ったりしました。ワニで動いたり、水をかけあったりしました。とても楽しそうにしていました。
 先生の話しをしっかりと聞いて活動できていました。

1年生 音楽「はくをかんじとろう」

画像1画像2
 はくを感じてリズムうちをしています。すぐにできるようになる子ども達です。

1年生 読み聞かせ

画像1画像2画像3
 6年生が1年生に向けて読み聞かせをしてくれました。子ども達は興味をもって本をきいていました。

1年生 そうじ

画像1
みんなでそうじをしています。ほうきではくグループ、机を拭くグループ、床を拭くグループです。そうじが終わると机を協力して運んでいます。

1年生 生活「さかせたいなわたしのはな」

画像1画像2
 あさがおをポイントをしぼってよく観察をしました。大きさ、形、においなどです。子ども達は自分のポイントをもってよく見て観察をしていました。

読み聞かせ

6月20日(火)の朝読書の時間に、校長先生が6年2組で読み聞かせをしてくださいました。「おとうさんのちず」という平和について考えさせられるお話を聞かせていただきました。みんな、静かに真剣に聞いていて、何かを感じ取ってくれていたらいいなと思いました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育「水あそび」

画像1
画像2
画像3
今日から水あそびの学習が始まりました。
準備運動や体ならしのやり方を確かめました。ペアのお友達の体調チェックも忘れずに頑張っていました。水かけっこや、水中走りもしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp