最新更新日:2025/02/05 | |
本日:119
昨日:456 総数:2991689 |
【華道愛好会】校長室を訪問しました!
6月28日昼休み、華道愛好会のメンバーが校長室を訪問し、岩佐校長と対談しました。華道愛好会は正式な部活動ではありませんが、学校の許可を得て有志で活動しています。過去には「Ikenobo花の甲子園2020」でチーム「花咲兄さんズ」が全国優勝、「Ikenobo花の甲子園2022」でチーム「花咲姉さんズ」が全国準優勝に輝きました。
今年のメンバーは1年生4名で構成され、大会に向けて練習を重ねていく予定です。チーム名は現在検討中とのことでした。 華道愛好会の今後の活躍を期待しています! 【進路指導部】1年文理選択・2年学部学科選択座談会 終了しました!
6月17日から始まった1年文理選択・2年学部学科選択座談会は、今週に入ってからも19日の放課後の「医学・薬学」、22日「外国語・国際」23日「芸術・デザイン」の3講座を実施し、全ての予定が終了しました。
「医学・薬学」「外国語・国際」講座は、希望者が多いため大きな教室での実施となりましたが、活発な質疑応答が行われました。浪人経験のある先輩からの説得力のある回答もあり、生徒たちは、より頑張ろうと思う気持ちが強くなったのではないかと思います。 最終日の「芸術・デザイン」講座は、作品に触れて欲しいという講師からの希望もあって、対面方式で行いました。その効果もあり、終了後も長時間質問が絶えない活気のある座談会となりました。 講師を務めてくれた卒業生の皆さん、ありがとうございました! 1年生・2年生の皆さんは、今回のお話を文理選択・学部学科選択の参考にしてください! 〔写真〕上:卒業生のZOOMでのプレゼン(外国語・国際ブース) 下:プレゼン後、作品を見ながら盛り上がっていました。 (芸術・デザインブース) 【サッカー部】 U-18リーグ開幕!開幕1戦目と2戦目ということと、新チームとなっての初陣ということもあり、生徒たちは緊張感をもって戦いました。 試合内容は、自分たちが得意とする攻撃的なサッカーを展開することができました。 以下が試合結果です。 24日 西京 1−0 京都産業大学付属高校C 25日 西京 4−0 久御山高校D これからもリーグ戦が続いてまいります。応援よろしくお願いします! 〔写真〕 1枚目:京都産業大学付属高校との試合の様子 2枚目:久御山高校との試合の様子 【教育推進部】「トビタテ!留学JAPAN」壮行会・事前研修会に参加しました!
6月16日(土)、大阪の公文教会館にて「トビタテ!留学JAPAN【高校生コース】」第8期派遣留学生壮行会および事前研修会が行われました。
「トビタテ!留学JAPAN」は、日本再興戦略に基づき文部科学省、日本学生支援機構、民間企業・団体のオールジャパン体制で2013年に始まった官民協働プロジェクトで、大学生・高校生の海外留学をサポートするプログラムです。高校生コースは2015年から始まり、途中コロナウィルスの影響の中断をはさみ、今年度は第8期生となります。 全国2238名の応募者から、書類選考および面接試験を経て708名が選出され、本校からは1年生の神戸愛彩さん、武藤奏子さん、福田智啓さん、湯川紗優さんの4名が採用されました。本校は3期生以降連続してこのプログラムに採用されており、採用数は京都府内で第1位となっています。 壮行会・事前研修会では、プロジェクトディレクターの方や先輩トビタテ生の話を聞いた後、派遣留学生同士のグループディスカッションを通して、留学計画のブラッシュアップや自分軸の明確化を行いました。海外で学ぶ意欲を持つ仲間と接することにより、生徒たちは留学への決意を新たにしていたようです。 本校生4名は7月から各自の留学先に出発し、現地で探究活動を行います。身体に気をつけて、元気に飛び立ってください! 【全学年】前期スポーツ大会 終了しました!
全ての試合日程終了後、大会の締め括りとして教員チームと生徒チームのエキシビジョンマッチを行いました。その後、アリーナに全学年が集合して閉会式があり、結果発表と表彰を行いました。
生徒の皆さん、今日一日お疲れさまでした!皆さんの笑顔が大変印象的でした。 運営や審判等を担当してくれた生徒会執行部、各部活動の皆さん、本当にありがとうございました! 【結果発表】 ・アルティメット 1年生 1位2組、2位6組、3位3組 2年生 1位3組、2位4組、3位7組 3年生 1位4組、2位2組、3位3組 ・バレーボール 1年生 1位6組、2位5組、3位1組 2年生 1位3組、2位6組、3位5組 3年生 1位2組、2位6組、3位4組 ・総合 1年生 1位6組、2位3組、3位5組 2年生 1位3組、2位7組、3位4組 3年生 1位2組、2位4組、3位3組 〔写真〕上:エキシビジョンマッチの様子 中・下:閉会式の様子 【全学年】前期スポーツ大会 アルティメットも盛り上がっています!
グラウンドで行われているアルティメットの方も盛り上がっています。味方のパスをキャッチしようとフライイングディスクを懸命に追いかけ、相手チームはそれを阻止しようと必死でブロックします。
現在昼食をとっているところですが、昼休みが終われば競技はいよいよ佳境を迎えます! 【全学年】前期スポーツ大会 バレーボール盛り上がっています!
前期スポーツ大会、体育館ではバレーボールが行われています。今年度から声出し応援が復活しました。生徒たちの歓声が響き渡り、体育館全体が熱気に包まれています!
【全学年】前期スポーツ大会 始まりました!
本日6月21日は前期スポーツ大会を開催しています。
校内放送による開会式で、生徒会長の挨拶、体育委員長の選手宣誓、審判長の諸注意を行った後、競技が始まりました。 種目は体育館でバレーボール、グラウンドでアルティメットです。生徒自治会執行部ならびに各部活動が協力して準備を行い、スムーズにスタートすることができました。この日に向けて作成したTシャツを着て、各クラス頑張っています! 〔写真〕上:バレーボールの様子 中・下:アルティメットの様子 【教育推進部】中学校教員対象学校説明会を実施しました。
6月20日(火)の午後、中学校教員対象学校説明会を実施しました。本校エンタープライジング科の概要、進路実績、選抜概要等の説明を通して、西京では学習への真摯な姿勢はもちろんのこと、「勉強+α」の部分で「どんな仲間と何をしたいかを考え行動すること」を大切にしているとお話しさせていただきました。
説明会の前の時間を公開授業としており、該当の6時間目には本校在校生が中学時代の恩師を見つけ、表情をほころばせるというほほえましい場面もありました。 多くの中学校の先生方のご参加いただき、心よりお礼申し上げます。 【陸上競技部】近畿インターハイが開催されました!
6月15日(木)〜18日(日)の4日間、和歌山県紀三井寺公園陸上競技場にて近畿インターハイが開催されました。各府県大会を勝ち抜いてきた選手が出場し、この大会で各種目6位(一部競技は4位または5位)入賞すると、8月に行われる全国インターハイに出場できます。全国で最もハイレベルと言われる近畿インターハイを通過するために、どの選手も目の色を変えて出場してきます。本校からは男子3種目、女子8種目と男子4×400mリレーが出場しました。
大会4日間の結果、女子棒高跳で石川菜月(3年)が第2位、女子5000m競歩で白窪愛来(3年)が第4位、女子3000mで杤尾佳穂(1年)が第5位となり、全国インターハイへの出場を決めました。おめでとうございます! その他の選手も近畿の舞台で自分の力を振り絞ってよく頑張りましたが、近畿の壁は高かったです。1、2年生は来年こそは勝負できるように頑張ります。また、ここで全国に繋がらなかった3年生は引退です。陸上競技を通して学んだことを受験勉強に生かして頑張ってほしいと思います。 全国インターハイは8月2日から5日間、北海道にて開催されます。引き続き応援よろしくお願いします! |
|