京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up6
昨日:146
総数:687128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

チャレンジ体験2日目(保育園3)

「お姉ちゃん先生たちは人気者ですよ。」と保育園の先生から褒めていただきました。この調子で子供たちが楽しく保育園で過ごせるようサポートしてくれることでしょう。残り2日,お姉ちゃん先生頑張ってください。

画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験2日目(保育園2)

画像1
画像2
画像3
子どもたちと積極的に関わろうとしている姿が印象的でした。優しいまなざしで子供たちを見つめています。すっかり保育園の先生の顔をしています。

チャレンジ体験2日目(保育園1)

保育園では朝の会をしたり,子どもたちの手洗いの補助をしていました。初日からいろんな体験をさせてもらったと目を輝かせていました。

画像1
画像2

チャレンジ体験2日目(流れ鮨)

流れ鮨では洗い場・調理・清掃を交代で行っているようです。
教職員がお店につくとすぐ,3人そろって顔を見せに来てくれました。
実際に厨房や洗い場などで活躍している姿を見ることができました。
いつもとはまた違う頼もしい姿を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験2日目(農業・淀児童館)

昨日はあいにくの雨で,屋内作業が多くなった農業ですが,本日はカラッと晴天です。
朝から畑でネギ植えの作業を行っていました。
接客業とは違い,静かな空間で黙々と作業することが多いですが
「根気よく続けることは仕事において大切なこと」と事業所の方が教えてくださりました。
また収穫したネギをお土産に持たせてもらったり,近所の飲食店に納品してもらったりもしたそうです。

児童館では子どもたちが来るまでの間,切り絵の準備をしています。
また明日以降も楽しんでもらうために様々な作戦会議も行っていました。
工夫を凝らした取組,期待しています!

画像1画像2

チャレンジ体験2日目(フィッシングエイト)

画像1
画像2
画像3
平日もお客さんでにぎわっている釣具屋さんです。
メンバーの中には,釣りが大好きな生徒もおり,より前向きに楽しく取り組んでいる姿が見られました。
商品を並べるだけでなく,掃除とは別の「ホコリ取り」という仕事があり,商品を本当に大切に扱っていることが伝わってきました。
ぜひ色んなことを学んで返ってきてくださいね。

チャレンジ体験2日目(淀白鳥保育園)

画像1
画像2
画像3
小さい子の体力というものは底なしで,さすがの中学生も「朝やけど疲れてきたー!」と叫んでいました。
一方でそう言いながらも,お兄ちゃん先生・お姉ちゃん先生と呼ばれたらやっぱり嬉しそうです。
「小さい子はかわいい!」と幸せそうな顔で語ってもくれました。
残りの2日間も安全に,そして最大限に楽しんで活動してきてください!

チャレンジ体験2日目(伏見港公園・ローソン)

伏見港公園では運動施設の掃除を主に行っているようです。
午前中はプール清掃をしたと教えてくれました。
午後からはプロギングと呼ばれる,ランニングとゴミ拾いを掛け合わせたエクササイズに取り組んでいました。和気あいあいと過ごしている姿が印象的です。

ローソンでは商品の棚の整理を行っています。
店員さんに色々教えてもらいながら,丁寧に作業をしていました。
見回りに行った教職員と目が合うと恥ずかしそうに棚に隠れながら,頑張っていることを伝えてくれました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験2日目(喫茶店)

画像1
接客のすべてを1日目に習得し、1人前の店員さんとして働いていました。持ってきてくれたお水や珈琲をふと見ると…お店の名前がお客さんの方に向くように、すべての器が置かれていました!細かいところまでしっかりと仕事をこなす姿に驚きました。

チャレンジ体験2日目(洋食屋さん)

複雑なメニューを落ち着いて聞き取り、丁寧に伝票に記入してくれました。素敵な笑顔で配膳してくれて、おいしそうなお料理がさらにおいしそうに見えました。自分から店員さんに話しかけ、しっかりとコミュニケーションを取ろうとしている姿が印象的でした。満腹です!ご馳走様でした!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
7/3 心臓二次検診
7/4 学習確認プログラム(2年生)
7/5 学習確認プログラム(2年生)

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp