![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:260 総数:481253 |
授業研修会〜その3〜
それにしても、生徒の皆さん、自分なりに考えてよく話せますね。授業後の協議会でも、自分の意見を発表する様子や何度も考え直す様子、仲間の説明を聞いて意見を返す様子など、他校の先生方も感心しておられました。
また明日からも、いい社会科の時間を続けてください。 ![]() ![]() ![]() 授業研修会〜その2〜
授業のテーマは「よりよい社会の実現のために、歴史から学んだことをどのように生かすことができるだろうか。」です。
この問いに、自分たちがあらかじめロイロノートに用意した資料カードも利用しながら挑んでいきます。 個人で考えて、グループで交流して、また個人で再考する。どんどん思考が深まっていきます。 ![]() ![]() ![]() 授業研修会〜その1〜
本日、近隣の中学校から先生方をお招きしての支部授業研修会が行われました。本校は、3年社会の授業公開となりました。
「頑張ってね!」 授業クラスの皆さんも、そんな声をかえられ、にこにこ笑顔で授業に臨んでいきます。授業を担当してくださったS先生も、いつもより大きな動きで、クラス全体が盛り上がり、授業がスタートしていきました。 ![]() ![]() ![]() # Flower
九条中学校は、校舎内にも花が咲いていますね。
美術部で取り組んでくれた「Flower」の作品が、校舎内を行きかう人の心を晴れやかにしてくれています。 ![]() ![]() ![]() 水泳 始まりました! 〜保健体育〜
保健体育の実技授業は今週から水泳が始まりました。
午前中から暑い今日は皆とても気持ちよさそうで、先生の説明もしっかり聞き、ストリームラインからのバタ足など、泳ぎの基礎基本を皆ていねいに練習していましたね。 ![]() ![]() ![]() 水泳 始まりました! 〜保健体育〜![]() ![]() ![]() ほけんだより 6月号 発行
「ほけんだより6月号」を発行しております。6月の保健目標「歯と口の健康について考えよう」や、これからの季節に合わせた熱中症への注意や水泳学習の充実について掲載しています。ぜひ、ご覧ください。
↓ 「ほけんだより6月号」こちらをクリックしてください。 ![]() 進路だより No.4 発行うれしいお話を聞きました!
本日、1年生で実施した「エコロジーセンター出前講座」の見学に、京都市の職員の方々も来校されたのですが、お出会いするやいなや
「生徒の皆さんに、しっかり挨拶していただきました。」 「職員室を尋ねると、親切に案内してくださいました。」 「職員室前におられた生徒さんたちも、しっかり挨拶してくださいました。」 と、次々にお褒めの言葉をいただきました。 思わずみんなの姿が思い浮かび、うれしくなりました。心や気持ちも、ちょっとした態度で伝わるんですね。素晴らしいです。 写真は1年生の「礼」の様子です。これも素晴らしいです。 ![]() 1年 エコロジーセンター出前講座 〜環境学習〜
1年生は本日の5,6限目、京(みやこ)エコロジーセンターより講師の先生方にお越しいただき、出前講座と題した『環境学習』を実施しました。
環境..といえばもう誰もが頭に浮かぶ“SDGs”というワードの解説を本学習の導入として、とてもわかりやすく、丁寧にご指導いただきました。 この学習を契機に、これから地球にやさしいエコライフにつなげてもらいたいと思います。 京エコロジーセンターの先生方、本日はどうもありがとうございました。 京エコロジーセンター https://www.miyako-eco.jp/ ![]() ![]() |
|