京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up1
昨日:54
総数:275293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました!まだまだ暑い日々が続きますが、元気に子どもたちが登校してきてくれました!

【タグラグビー部】天空カップ

 先日タグラグビー部は、天空カップという大会に出場しました。初めての試合の人もいましたが全員一生懸命挑んでいました。暑い中でしたが本当に素晴らしい戦いぶりでした。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽

曲の特徴を話し合い、気が付いたことを生かしてみんなで歌いました。久しぶりに「カノン」をリコーダーで練習しました。
画像1
画像2
画像3

6年 算数

「分数÷分数」の学習です。どのように考えたのか、関係図や数直線図に書いて説明しました。みんな真剣に話を聞いています。
画像1画像2

委員会活動

活動計画をクラスに伝えています。読み聞かせをするようです。楽しみですね。
画像1

2年 町たんけんに行きました 幼稚園編

画像1
画像2
画像3
洛陽第二幼稚園グループで,幼稚園を見学させてもらいました。おもちゃがいっぱいの部屋があったり,園庭には魅力的な遊具があったりで,とても楽しく見学していました。子どもたちが入学前の気分に戻ったようにも見えました。

2年 町たんけんに行きました 美容室編

画像1
画像2
美容室グループのみんなで,美容室を訪ねました。お客さんもおられるなか,子どもたちの質問に丁寧に答えていただきました。町には,素敵な場所がいろいろとあることがわかってきました。

2年 畑のきゅうり

画像1
画像2
畑に植えたきゅうりが大きくなってきたので,そろそろ収穫だと思っていたのですが・・・
土日の間に食べられてしまいました。おそらくカラスかと思われます。収穫前に残念でした。なお,なすとミニトマトは無事です。ミニトマトは,色づいたらお家に持ち帰ります。

ふろしきを使ってみました!

画像1画像2画像3
道徳の時間の話の中で出てきた風呂敷を使い,いろいろなものを包んでみました。動画を見ながら「こーするのかな?」「二回結んでいるように見えるよ」と協力している様子がありました。おうちでもお話を聞いてあげてください。

ふろしき

道徳で
「ふろしき」の学習をしました。

日本にたくさんある文化の中の一つ
ふろしきの良さを知り、
実際に自分たちでいろいろなものを包んでみました。

教科書や筆箱を包んでみたり、
ボールや学級文庫を何冊も包んでみたりと

とても楽しそうに活動していました。

ふろしきの長さがたりなくて結べなくても、
少し置き方を変えるだけで
結べることにも驚いていました。

この学習のために、風呂敷を準備していただきまして
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

仕事のくふう、見つけたよ

国語科で「仕事のくふう、見つけたよ」の
学習をしています。
今日は、自分が知っている仕事を思いつくだけ
国語ノートに書きました。

そして、書いた仕事の中から、
スリーヒントクイズを作って
班の友達と問題を出し合いました。

次の授業では、自分が調べていきたい仕事を選んで
その調べ方などの計画を立てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp