京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up1
昨日:54
総数:275293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました!まだまだ暑い日々が続きますが、元気に子どもたちが登校してきてくれました!

水泳学習

2回目の水泳学習がありました。

それぞれのめあてに向かってコース別に練習しました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待った科学センター学習でした。

子ども達はプラネタリウムで月の動きの動きを観察したり、

展示を見たりしました。

どの子も目を輝かせて体験学習を楽しんでいましたよ。

算数 垂直・平行と四角形

画像1
画像2
平行四辺形を敷き詰めて
模様を作ったら
大きな平行四辺形を見つけることができました。

どうして平行四辺形と言えるのか、みんなで話し合っています。

あおぞら学級 音楽の交流学習

 音楽で鑑賞をしました。自分の感じたことを言葉にすることにチャレンジしていました。いろいろな音楽の言葉の中から自分がしっくりきた言葉を選び、ワークシートに書くことができました。言葉を選べて満足している様子でした。
画像1

あおぞら学級 図書委員の読み聞かせ

 図書委員会の催しで、今週の火曜日の朝読書の時間に、読み聞かせをしてくれました。集中してお話を聞いていました。読み終わった後に、みんな感想を述べました。図書委員の6年生、ありがとうございました。
画像1

あおぞら学級 野菜

 あおぞら学級で野菜を収穫しています。収穫できた野菜は持ち帰りますので、ぜひご賞味ください。大きな実が収穫できるたびに,「次は〇〇さんの番やなあ。」と順番を意識して声かけし合っている姿がほほえましいです。
 2年生のミニトマトも赤くなってきました。マリーゴールドもかわいい花を咲かせました。
画像1画像2

あおぞら学級 七夕飾りを作ったよ

画像1
 七夕飾りを作りました。織姫と彦星を色紙で作りました。素敵な飾りができました。個人懇談会のときも飾っておきますので、ぜひご覧ください。

あおぞら学級 5年家庭科交流

 家庭科で縫い方を学習しています。針に糸を通して、玉結びをして、波縫いや本返し縫い、半返し縫いをしました。最後に玉止めをしました。一つ一つの作業が初めてだったので手まどいましたが、興味をもって活動することができました。
画像1

コロコロガーレ

画像1画像2
家から持ってきた箱やトイレットペーパーの芯を使ってコースを作っています。子どもたちは思い思いに立体的なコースを作っています。

2年生 図画工作科 パタパタストロー

画像1画像2画像3
前回作った仕組みから表したいことを考えて、飾りを付けました。

仕組みから表したいものを考えて、いろいろなものがパタパタと動いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp