京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up8
昨日:30
総数:378070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

たてわりグループの顔合わせ

画像1
画像2
今年度初めてのたてわり活動がありました。

今日は同じグループの人との顔合わせ。

自己紹介をして、次回の遊びについて意見を出し合いました。

2年生 生活科 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

自分で育てている野菜の「お気に入り」を交流しました。

GIGA端末で撮影した写真を見せながら、
「この花がお気に入りです。白い花です。」
「ミニトマトの実が10こぐらいついています。」
「ピーマンが大きくなってきたので、もうすぐ収穫できそうです。」
など、説明することができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家に向けて

画像1
画像2
いよいよ来週が山の家です。
それぞれの係での活動も、仕上げに差し掛かってきました。
しおり係・あいさつ係は、印刷したしおりを一枚ずつ重ねて、製本をしました。
完成したしおりを、当日お世話になる先生方へ届けに行きました。

キャンプファイヤー係は、5年生全員で流れを確認しました。
みんなで円になって歩いたり、遊びをしたりして、当日がとても楽しみになっている姿が見られました。

1年生 生活「さかせたいなわたしのはな」

 あさがおのつるがでてきました。あさがおのつるが地面についたり、隣の鉢植えにいったりしていました。これは、どうにかしなければならないと支柱をたてました。あさがおのために様々なことを考えている子どもたちです。
画像1画像2

1年生 カタカナの言葉を書きました

 カタカナの学習を進めています。よく頑張って練習をしています。
画像1

1年生 国語「あいうえおであそぼう」

 あいうえおの歌を1年1組で作りました。グループで1つの歌を考えて発表しました。面白い歌を作ってくれました。
画像1画像2画像3

1年生 国語「あいうえおであそぼう」

画像1画像2画像3
 リズムよく音読をしました。楽しいリズムに合わせて頑張っていました。

3くみ みんなで合わせて吹いてみたよ

 今日の音楽では、練習しているリコーダーと鍵盤ハーモニカを使って、みんなで簡単な合奏に挑戦してみました。これからが楽しみになりました。
画像1画像2画像3

5年生 家庭科 ひと針に心をこめて

 今日は、針と糸を使ってできているものを見つける学習をしました。絵本バッグや給食袋など身の回りには、たくさんあることを確認できました。

 後半は、自分の裁縫セットを調べました。どんな道具があるかや名前、使い方などを確認しました。針の本数も数えて、自分たちで管理していくことも学習しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 ソフトバレーボール

 体育でソフトバレーボールをしています。ボールが軽いので、扱いが難しいので、休み時間にも練習をしました。ボールがなかなか到着しないので、芝生でごろごろして待っている姿も微笑ましかったです。

 みんなで声をかけながら、ボールをつなぐ練習をしました。

 体育では、対抗戦をしました。負けているチームでもボールがつながってきて、楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp