京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:48
総数:668008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

2年 生活科『まちをたんけん 大はっけん パート1』

 大映通りや三条通り方面に町たんけんに出かけました。「おはよう!」と元気な挨拶をしてくださる元気な地域の方や「どこに行くの?」と聞いてくださる近所の方たちなど、町の人たちに声をかけていただきながら楽しく安全に太秦の町を探検することができました。
画像1画像2画像3

体育科「マットあそび」

 体育科「マットあそび」の学習が始まっています。

 背中を丸めてゆらゆら揺らしたり、かえるの足うちをしたり、ブリッジ、ゆみポーズなどをカッコよくきめたりして、楽しく活動することができました。

 この他にも、いろいろな技に挑戦していきます。
画像1画像2画像3

図画工作科「すなやつちとなかよし」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習では、砂場で造形遊びをしました。砂や土に触れながら、どんどん作りたい形を思いつき、みんな夢中になって活動していました。

 大きな山を作ったり、穴を掘って水を溜めてみたり、川にしてみたり・・・と、砂や土の感じを体全体で楽しむことができました。

四校交流

画像1画像2
南太秦小学校へ四校交流会に出かけました。

事前に学習した約束を守って、一列になり、南太秦小学校へ歩いて向かいました。

新しいお友だちとの出会いに、はじめは緊張している子もいましたが、ばくだんゲームを通して、楽しく自己紹介ができました。

次回の交流会も楽しみですね!

3年 初めてのプール

画像1
画像2
 プール学習が始まりました!学習の流れを確認したり、浮いたりもぐったりする活動をしました。みんなとても楽しそうに活動していました。

算数科「いろいろな かたち」

画像1
 算数科「いろいろな かたち」の学習が始まっています。いろいろな形の箱を並べたり積み重ねたりしながら、それぞれの特徴に気付くことができました。
 そして、「はこのかたち」「つつのかたち」「ぼうるのかたち」の3つに分けました。今後も、みんなで楽しく活動しながら学習を進めていきます。

太秦広隆寺見学にて

画像1
 太秦広隆寺の自由見学の時間に嬉しいことがありました。
 先生たちは何も言っていないのに、本殿に上がる際に靴を揃えて上がることができていました。
 日頃から意識していることが、できていてとても素敵でした。

図画工作科「ひもひもねんど」

画像1
画像2
 図画工作科「ひもひもねんど」の学習では、粘土を使って、いろいろな太さや長さに伸ばしていくことを楽しみました。そして、伸ばした粘土で、作りたい形を表現しました。

掃除を頑張ってます!

画像1
画像2
画像3
 今週から、6年生に教えてもらいながら、自分たちで掃除を頑張っています。できることがどんどん増えていき、子どもたちも嬉しそうです。

6年生 〜GIGA端末お助けタイム〜

 いよいよ1年生がGIGA端末を使用するということで、6年生がお助けマンとなり、サポートしてきました。
 「保管庫から出し、電源をつけて、シャットダウンをして、片付ける。」
 1年生にとっては初めての取組なので、ドキドキしながら頑張っていました。それを支える6年生の子どもたちも、ドキドキしながらもしっかり支えることができていました。

 みんなで成長していけるように、頑張っていきたいと思います。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp