![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:13 総数:269715 |
4年社会見学の下校時刻について
本日の社会見学は15:30帰校の予定でしたが、交通事情等により16時頃の帰校となります。ご了承ください。
給食室からこんにちは![]() ・ごはん ・牛乳 ・鶏肉と野菜のオイスターソース炒め ・トマトと卵のスープ 「トマトと卵のスープ」には、夏においしいトマトを使いました。トマトには「ビタミンC」や「カロテン」が豊富に含まれており、特に日差しの強い夏にはぴったりの食材です。 子どもたち(2年生)に感想を聞くと、 「おいしかった!」 「トマトが苦手だけれど、このスープに入っているトマトなら食べられる!」 「野菜がたっぷりでビタミンがたくさんとれたから、元気になったよ!」 と答えてくれました。この日は2年生と野菜について学習をしたこともあり、苦手な野菜にチャレンジする素敵な姿をたくさん見ることができました。 明日の給食もお楽しみに! 給食室からこんにちは![]() ・ごはん ・牛乳 ・豚肉と小松菜の梅いため ・キャベツのすまし汁 「豚肉と小松菜の梅いため」は今月の新献立です。野菜を暑い季節に食べやすいように豚肉と炒め、味付けに梅干しを使ってさっぱりと仕上げました。豚肉にはビタミンB群が豊富にふくまれており、疲労回復にぴったりな食材です。豚肉とともにアリシンやクエン酸を一緒にとると、エネルギー代謝がアップします。梅干しにはクエン酸が含まれているので相性ばっちり!ぜひご家庭でも豚肉と梅干しの組み合わせを試してみてください。 子どもたちに感想を聞くと、 「豚肉と野菜がおいしかったです!中でも小松菜がおいしかったです!」 「キャベツのすまし汁のキャベツが甘くておいしかったです。」 と答えてくれました。暑い日が続きますが、そんなときでもしっかりと食べて、暑さに負けない体を作ってもらいたいと思います。明日の給食もお楽しみに! 給食室からこんにちは![]() ・ごはん ・牛乳 ・夏野菜のあんかけごはん(具) ・ひじきの煮つけ 夏野菜のあんかけごはん(具)には、夏野菜のなすと万願寺とうがらしを使いました。万願寺とうがらしは、京都府舞鶴市にある万願寺地区で生まれたことから「万願寺とうがらし」と名付けられました。とても大きいので「とうがらしの王様」ともいわれています。けずりぶしのだしでたまねぎ・にんじん・とりひき肉を煮た中に、油であげた万願寺とうがらしとなすをくわえて片くり粉でとろみをつけて仕上げました。やさしい味で、ごはんによく合います。 子どもたちは、 「これが万願寺とうがらしか。」 「とうがらしだけど辛くないね!」 「王様っていわれるくらい大きいんだね!」 と万願寺とうがらしに興味深々。おいしく味わって食べていました。 明日の給食もお楽しみに! |
|