![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:79 総数:377415 |
5年生 体育 水泳運動
5年生、初めての水泳運動がありました。着替え・注意・準備運動・水慣れの仕方などを確認した後、さっそく着替えてプールへ。とても楽しみにしていたようで、友だちと笑顔で足洗い、腰洗い、シャワーへと進んでいました。
水慣れの後は、だるま浮き、背浮き、けのび、バタ足練習のあと、自分が挑戦したいコースで練習をしました。友だちにアドバイスをする姿も見られ、クロールや平泳ぎに挑戦していました。 撮影:見学児童 ![]() ![]() ![]() 3くみ 食の指導![]() ![]() ![]() みんなが育てている野菜のクイズ作りを通して、五感の感じ方を確認しました。 今日の給食では、味や匂いを楽しみながら食べることができました。 3くみ えんぴつのもちかた![]() 今日からアイテムを使って、丁寧に鉛筆を持つ練習を始めました。 これからの上達に期待です。 4年 図画工作科「コロコロガーレ」![]() ![]() ![]() 友達同士でそれぞれ遊んでみました。 「めっちゃ穴に落とすのが難しい!」「ここの坂道面白いね」と、 子どもたちは感想を伝え合いながら遊んでいました。 「もっとこうしたほうがいいかも・・」と、コースを変えている子もいました。 4年 理科「とじこめた空気や水」〜空気のはたらきをつかって〜![]() ![]() 空気を閉じ込めて力を加えると、空気の体積が小さくなり、 手ごたえは大きくなる性質について学習し、 その性質を使って、的当てをしました。 子どもたちは、閉じ込めた空気の大きさによって、スポンジが発射される音や 手で押したときのかたさがちがうことに驚きながら、 楽しく活動しました。 2年生 図画工作科「ふしぎな たまご」
先日描いた「ふしぎな たまご」から、どんな物が出てくるか考えて、絵を描き加えました。
「海の生き物が出てきたらいいな。」 「かっこいい車が出てきてほしいな。」 それぞれ、出てきたら嬉しいなと思うものをたくさん描けました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 水泳学習
今日は待ちに待った水泳学習!
お天気が微妙なので、入ることができるか心配でしたが、 子どもたちが、せっせとてるてるぼうずを作っていました♪ 給食時間が終わるころには、窓際にたくさんのてるてるぼうずが… その力もあってか、無事入ることができました。 3年生からはいよいよ簡単な「泳ぎ」に挑戦します。 自分の力に合わせて、少しでも泳いで進むことができればいいなと思います。 持ち物の準備や健康観察表等、ありがとうございます! 引き続き、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 1年生 国語「おおきなかぶ」
おおきなかぶの音読発表会の練習をしています。今日はおじいさんになりきる工夫をしました。おじいさんのようにゆっくりと読んだりとしました。地の文とセリフの文で声をわけていました。
![]() 5年生 外国語![]() 前に学習した単元でのパフォーマンスチャレンジで、自信を持って「英語が話せた!」と実感している子どもたちも多くなってきました。 これからも積極的に英語を活用していってほしいです。 5年生 家庭科 玉止め・玉結びの練習![]() 玉結びの仕方と玉止めの仕方を何度も画像を見て確かめながら、やってみますが、うまくいかないようです。何度も手本を見ながら、練習し、少しずつできるようになってきたところです。 ![]() |
|