京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up7
昨日:31
総数:566554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月28日(水) 5年生 ペア学年活動『ハッピーペアーズの会』

なんでもバスケットでは、好きなものや名前に「か」の付く人など、

お互いを知ることができる遊びをしました。

これからもかかわりのあるペア学年の2年生と、さらに仲良くなれたかな?
画像1画像2

6月28日(水) 5年生 ペア学年活動『ハッピーペアーズの会』

今日の松陽タイムはペア学年での活動でした。

この日のために学級会で話し合い、やる遊びや係を決め、準備してきました。

ギリギリまで教室をきれいにしたり、2年生を迎えに行ったり、活動を楽しみにしています。
画像1画像2

6月28日(水) 5年生 算数科『合同な図形』

グループで出し合った考えを、全体でも共有しました。

「1班と3班の方法は似ている。」「全部の方法で書けるのかな。」と、

次の時間に向けての見通しも持てました。
画像1

6月28日(水) 5年生 算数科『合同な図形』

「ここを測ると…」「あ、なるほど!」

と、子どもたち同士で考えを共有しあい、比べあう姿も見られます。
画像1画像2

6月28日(水) 5年生 算数科『合同な図形』

合同な三角形は、どのようにすれば書くことができるのかについて考えました。

「全部の辺と角度を測ればいい。」「全部の情報はなくてもいい気がする。」

一人一人が図を用いながら考えました。
画像1画像2

6月28日(水) 3年生 松陽タイム「4年生とペア交流」

画像1画像2
4年生が3年生と仲良くなるために遊びを企画してくれました。

自己紹介要素が入った古今東西ゲーム、ばくだんゲームとフルーツバスケットが合わさった遊びなど、お互いのことを知ることができる楽しいゲームでした

「4年生になったら、自分たちもこんなふうにしたいな。」
「楽しかった!!」
と笑顔いっぱいになりました。

6月28日(水) 3年 松陽タイム「ペア学年あそび」

画像1
今回のペア学年遊びは4年生がどんな遊びをするかを考えてくれました。「猛獣狩り」という遊びをし、集まったグループの中で自己紹介をしました。4年生と仲良くなることができて嬉しかったようです。次回のペア学年遊びも楽しみです。

6月27日(火) 3年生 社会科「バーチャル見学会」

 社会科の学習でスーパーについての勉強をしています。

今日はスーパーの店内の様子や裏側の様子を見る

バーチャル見学会を開催!!

お店のくふうはどんなところに転がっているのだろう

と隅々までたくさん調べました。
画像1
画像2
画像3

6月28日(水)2年生 道徳 「おにいちゃんの電話」

画像1画像2画像3
お話の中の「さおり」の気持ちを考えることを通して、相手によって話し方を変えることは、相手を大切にすることや相手が気持ちよく感じ失礼にならないために大切だという考えを深めていく学習でした。

ただ、まだあまり家庭の中でしか、大人と会話をしたことがない子や、電話をしたことがない子もいて、少し難しく感じているようでした。

今後、実際に話す機会があれば、あたたかく見守り、よくできていたらほめてあげてほしいですし、できないようならやさしく教えていただければと思います。

6月28日(水) 1年生 図画工作科「おって たてたら」

今日は、「おって たてたら」の仕上げをしました。
先週、白い紙でたくさん練習し、今日はいろいろな色の画用紙で作りました。

班の友だちとお話しながらの活動に、みんなのアイデアが合わさって、
どんどん作品がおもしろくなっていきます。

「そのキリンはどうやって作ったの?」
「ギザギザに折ると柱みたいになるんだね。」
「屋根を作りたいなあ。」
「折って立てた上に折ったものを立てたら屋根になるよ。」

など、お互いアドバイスをしたり、聞いたりしながら、グループで楽しい世界を作っていました。
授業の終わりには、川や動物園や町…とても素敵な世界が机の上に広がっていました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp