京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:62
総数:667252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

係活動頑張っています!

画像1画像2
たけの子学級では、係活動を頑張っています。

子どもたちが考えた「ほんがかり」「おみくじがかり」「いきものがかり」「あそびがかり」に分かれて活動しています。

今週は、ほんがかりが朝のよみきかせ、あそびがかりがみんなあそびの司会進行をしました。

それぞれ一生懸命取り組む姿が素敵です!

図画工作科 〜くるくるクランク 続編〜

 くるくるクランクが、完成に近づいています。みんなで話し合いながら、自分のイメージをどんどん広げることができています。自分だけでは見えていなかったものが見える、それがみんなで学習するよさだと感じます。
画像1

家庭科 〜調理実習〜

 今年度初の調理実習をしました。久しぶりの調理でドキドキしていましたが、時間が経つにつれて、みんなで協力し合いながらイキイキと取り組むことができました。自分たちの作った料理にも、大満足でした。
画像1
画像2

わすれられない気持ち

画像1
これまでの思い出を画用紙いっぱいに描きました。

地域の民謡

画像1
画像2
地域の民謡を調べました。どのような歌かを聴いて歌ってみました。

新聞を作ろう

画像1
画像2
どんな記事を書くか相談して、インタビューをしました。

科学センター学習

 先週、科学センターにて学習をしてきました。通常は入れない「実験棟」の中で、生物と化学の学習をしました。学校ではできない特別な体験ができました。
画像1画像2

給食委員会

 給食を片付ける際に給食委員会の子どもたちが給食室に立ってくれています。こういった姿からも、最高学年として学校を支えようとする気持ちが伝わってきます。
画像1画像2

2年 英語活動『いくつかなクイズ』

画像1
 「1・2・3・4・・・・!」英語で数字を言っています!発音がいい。目を閉じて聴いていると、英語を話す人かな?って思うほどです!なんてっ、言い過ぎかしら?
みんな楽しみながら活動しています。

2年 図画工作科『光のプレゼント』2

 机の上に様々な色のセロハンや色ペンを出して、思い思いの光の色や形を見つけ表現しています。出来上がりはきっと美しいことでしょう!楽しみです!太陽が輝く日にどんな様子に変身するのか想像しながら…。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp