![]() |
最新更新日:2025/07/06 |
本日: 昨日:192 総数:481672 |
ほけんだより 6月号 発行
「ほけんだより6月号」を発行しております。6月の保健目標「歯と口の健康について考えよう」や、これからの季節に合わせた熱中症への注意や水泳学習の充実について掲載しています。ぜひ、ご覧ください。
↓ 「ほけんだより6月号」こちらをクリックしてください。 ![]() 進路だより No.4 発行うれしいお話を聞きました!
本日、1年生で実施した「エコロジーセンター出前講座」の見学に、京都市の職員の方々も来校されたのですが、お出会いするやいなや
「生徒の皆さんに、しっかり挨拶していただきました。」 「職員室を尋ねると、親切に案内してくださいました。」 「職員室前におられた生徒さんたちも、しっかり挨拶してくださいました。」 と、次々にお褒めの言葉をいただきました。 思わずみんなの姿が思い浮かび、うれしくなりました。心や気持ちも、ちょっとした態度で伝わるんですね。素晴らしいです。 写真は1年生の「礼」の様子です。これも素晴らしいです。 ![]() 1年 エコロジーセンター出前講座 〜環境学習〜
1年生は本日の5,6限目、京(みやこ)エコロジーセンターより講師の先生方にお越しいただき、出前講座と題した『環境学習』を実施しました。
環境..といえばもう誰もが頭に浮かぶ“SDGs”というワードの解説を本学習の導入として、とてもわかりやすく、丁寧にご指導いただきました。 この学習を契機に、これから地球にやさしいエコライフにつなげてもらいたいと思います。 京エコロジーセンターの先生方、本日はどうもありがとうございました。 京エコロジーセンター https://www.miyako-eco.jp/ ![]() ![]() 1年 エコロジーセンター出前講座 〜環境学習〜![]() ![]() お帰りなさい!〜3年大学訪問〜
本日、3年では、総合的な学習の一環として、「大学訪問」を実施しました。
これは、グループごとに訪問先の大学まで、公共交通機関を使い訪問するというものです。進路に向けての意識を高めることや事前・事後学習を通して課題解決に取り組むこと、計画通りに実行する機会とすることを目的としています。 現地では、キャンパスツアーをお願いしたり、学生食堂で昼食をとったりもしました。どんなことを感じ、気づき、次につながる経験となったか、この後の報告が楽しみです。 今回、お世話になりました各大学の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 週の初めの様子から
「おはようございます。」
週の初めの月曜日、いよいよ梅雨を感じさせる天気となってきました。 それでも、植物の世話をしている生徒さんや、園芸部の皆さんが植え替えてくれた花壇の花たちが、さわやかな朝を感じさせてくれていました。 ![]() ![]() ![]() 1年 非行防止教室
本日の6限目、京都府警察本部より講師の先生にお越しいただき、1年生の非行防止教室を実施しました。
まず、『いじめの防止』についての話を切り口に『スマホによるSNSの危険性』を、画像を通じてわかりやすくご指導いただきました。実際にあったリアルな話にみんな真剣な表情で聞いていましたね。そして、最近全国の各所で大きな事件になっている『闇バイト』についても触れていただきました。これらの様々な事件を起こさないということは当然のことですが、被害者として巻き込まれないためにも現状を正しく把握しておくことはとても大切ですね。 最後に、以上の様な事柄をめぐり『友達から相談されたら、あなたはどうアドバイスしますか?』という宿題をいただきました。今後、是非クラスで交流してみて下さい。 ![]() 合同球技大会より〜その3〜
今回は保護者の皆様の応援もあり、心強かったですね。応援席とアリーナが一緒になって、笑顔で盛り上げていきます。本当によく頑張りました。
おっ、閉会式後も、率先して会場の片付けをしてくれました。最初から最後まで、本当にすがらしかった。 ![]() ![]() ![]() 合同球技大会より〜その2〜
皆さん、練習の成果があって、サーブが確実に決まります。また試合をするごとに積極性も出てきて、相手の強いサーブや返ってくるボールに食らいつく、見事なレシーブが続きます。
合同チームのR中学校のメンバーとも協力して、見事な勝利もあげましたね。 ![]() ![]() ![]() |
|