京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up11
昨日:30
総数:274479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

6年 算数

「分数÷分数」の学習です。帯分数のある計算問題をどのように計算するのかを考え、みんなに説明しました。
画像1画像2

1年 水あそび 宝さがしをしたよ

画像1画像2
今日の体育では、水深が少し深くなったプールでの学習でした。
ロケットジャンプをしたり、友だちと手をつないで顔をつける練習をしたりしました。
最後には、プールにまかれた宝を探すゲームをして大盛り上がりでした。

実験の結果からわかったこと

理科で「風やゴムのはたらき」の学習をしています。

今日は、中学校の先生が参観に来てくださっている中
少し緊張しながらでしたが、
前の時間に実験したことからわかったことをみんなで
話し合いました。

ゴムは、のばせば伸ばすほど
力が強くなって、遠くまで車を動かすことができる。
ということがわかりました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 英語で話してみよう!

画像1
 ものの名前を英語で話したり,聞いたりしています。今日は果物の名前を知りました。日本語と同じ言い方もあれば,違うものもあって,とても面白かったですね。果物の名前を覚えたら,簡単なゲームをしました。子どもたちは,とても楽しんでいました。

あおぞら学級 交流 家庭科5年

画像1
 家庭科では,針と糸を使って,縫う練習をしました。玉止めと玉結びに苦戦しましたが,何度も練習することで,だんだん上手になってきました。あきらめずに次回もチャレンジしてほしいと思います。

あおぞら学級 交流 音楽5年

 音楽の時間に合奏をしました。友達の音を聴きながら,友達に合わせて演奏することを頑張りました。音の重なりに気づくことができました。
画像1

あおぞら学級 あじさいを描こう

画像1
画像2
 あじさいの色をイメージして,和紙を染めました。その和紙を使ってちぎり絵にチャレンジしました。葉は絵の具で表現しました。黄色と青色が混ざって緑色になることがわかると,歓声があがりました。

あおぞら学級 あじさいの花

画像1
画像2
 校舎の近くにある紫陽花がとてもきれいです。あおぞら学級でもあじさいの絵を描きました。

あおぞら学級 あおぞら畑の野菜

画像1
画像2
 毎日,あおぞら学級の子たちで水やりを頑張っています。地域の方にもお手伝いいただき,あおぞら畑の野菜がすくすく育っています。

6年 言葉のおくり物

 男女仲良く信頼しあうためには、思いやり・男女にそれぞれに限定していることを作らないなど、それぞれの意見や考えを発表していました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp