![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:70 総数:569437 |
6月1日(木) 2年生 生活科 「小さな友だち」![]() ![]() ![]() 6月1日(木) 2年生 生活科 「小さな友だち」![]() ![]() ![]() 6月1日(木) 5年生 学級活動『話合い活動をしよう』
今回の議題は「『5の1仲を深めよう会』をしよう」です。
「仲を深める」とはどういうことなのかを全員で確認し、今回の会ではどんな遊びが適しているかを話し合いました。 実践する日が楽しみですね。準備を計画的に進めていきましょう。 ![]() ![]() 6月1日(木) 5年生 体育科『リレー』
前回の学習から、「走る順番を変えないで」リレーに取り組んでいます。
どうすればタイムが早くなるのかを話し合う姿が見られました。 バトンパスの際のたくさんの工夫や作戦を考え、練習し、本番に挑みます。 さて、タイムは更新できたかな…? ![]() ![]() 6月1日(木) 5年生 音楽科『:新しい音』
リコーダーの学習も楽しく進めています。
高い音を出すのが難しそうですが、きれいな音色を奏でています。 ![]() ![]() 6月1日(木) 5年生 理科『めだかの誕生』
10匹中、正解したのは何匹かな?
特徴について押さえておきましょう。 ![]() ![]() 6月1日(木) 5年生 理科『めだかの誕生』
前回、めだかのオス・メスの違いについて学習しました。
今回は、復習です。体の形や色の特徴などを考えて・・・ ![]() ![]() 5月31日(水) 6年生 縦割り活動![]() ![]() 6月1日(木) コスモス学級 道徳「すてきなわたし」
今日の道徳は、「しんせつ」についての学習です。
進んで親切な行いをした人も、それに対して「ありがとう」と感謝の気持ちをもった人も、それぞれよい気持ちになると、子どもたちから発言がありました。 そんな気持ちで生活していけるよう、これからもみんなで助け合っていきましょうね! ![]() ![]() 6月1日(木)2年 生活 「小さなともだち」![]() ![]() ![]() 天皇の杜に着くと、木立の中に入って、一生懸命虫を見つけようとする子ども達。 カマキリの赤ちゃんやちょうちょう・テントウムシなどいろいろな虫がいました。 子ども達がたくさん捕まえていたのは、ダンゴムシ。 土をふわふわにして枯れ葉を入れて、すてきなおうちにしていました。 中には、トカゲを見つけている子もいました。 小さな友達。大切に飼おうね。 |
|