京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:30
総数:378093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年生 書写「たて画の筆使い」

今日は「土」という漢字を書きました。
回数を重ねるごとに、筆の持ち方や動かし方、
始筆の穂先の向き等が上手になってきました!

子どもたちも、
「前よりも上手に書けた〜!」
と嬉しそうでした。

終わった後は教室の中を雑巾がけしてくれる子もいました★
画像1
画像2
画像3

1年生 体育「みずあそび」

画像1画像2
 みずあそびをしています。宝探しをしていました。とても白熱していました。

1年生 生活「さかせたいなわたしのはな」

画像1画像2
 ポイントを絞って、観察をしました。

1年生 国語「大きなかぶ」

画像1画像2
 大きなかぶの音楽発表会に向けて練習をしています。

1年生 国語「あいうえおであそぼう」

画像1画像2
 「あいうえお、かきくけこ、さしすせそ・・・」50音順に音読しました。覚えられるように、しりとりをしたり、言葉集めをしたりしました。すべて覚えられるように頑張ってほしいです。

3くみ あじさいの花

 半紙に色をつけたあと、くしゃくしゃして丸めた新聞紙にボンドで貼りつけると、紫陽花になりました。次に葉っぱに作って出来上がりです。3組の入り口が季節感いっぱいになりました。
画像1画像2画像3

3くみ 電池のはたらき

画像1画像2
理科の学習で電池を使ったキットで学習をしました。

上手く走らないように調整されたキットを、「回路」「電池の向き」に着目して、修理して楽しく遊びました。

途中動かなくなったキットは、自分たちで修理して動かすことができるようになりました。

5年生 体育

画像1
今日は、最後のソフトバレーボールの学習でした。
最終日は、チームを変えて交流戦をしました。
いつもとは違うチームでも、これまでに練習した成果を発揮して、どの児童も生き生きとした表情で活動できていました。

上里スピーチ交流

6月23日(金)に6年生の「上里スピーチ交流」がありました。各クラスに6年生が行き、修学旅行で学んだことについて発表しました。プレゼン作りから一生懸命に取り組み、本番もしっかり発表することができました。聞いている子どもたちも真剣に聞いていて、質問や感想もたくさん言ってもらえました。発表を終えて教室に帰ってきた子どもたちの顔は、やり切ったことがわかるとてもいい顔でした。
画像1
画像2
画像3

4年生 新聞づくりの技を探せ!

画像1画像2
新聞づくりをするために、今日は実際の新聞から書き方の技を探しました。見出しの文字の大きさやコーナーの書き方などいろいろな工夫をたくさん見つけていました。自分たちで作る新聞づくりに生かしていってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp