京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up3
昨日:38
総数:566920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月20日(火) 3年生 書写「字の大きさや行の中心に気を付けて書こう」

画像1画像2画像3
国語で学習した俳句を硬筆でていねいに書きました。

教科書を見なくても、暗唱できるようになった俳句ですが、
書くときはお手本の字と見比べながらじっくり書いていました。

6月20日(火) 6年生 体育科 「水泳運動」

画像1画像2画像3
水泳運動頑張っています。ペアでの学習も上手になりました。どんどん教えあい、みんなで協力して活動できるようになりました。

みんなの活動がパパっとできるので、泳ぐ練習の時間をたくさん確保できています。

残りの学習でたくさん泳ぎ方も練習していきましょう。

6月19日(月) 6年生 道徳「それってだめじゃん」

画像1画像2画像3
今日は2組で交換道徳がありました。自分の短所と長所について考えていきました。

自分の短所を長所に変える。大切なことは、自分の気もちだということを考えていきました。

6月20日(火) 4年 学級活動「第二回学級会」

画像1画像2
今日は、第二回学級会をしました。

議題は、「3年生と仲良くなろう会」。

先輩として、どんなかかわり方で仲良くなるのかを話し合っていました。

他の人の意見と比べ合いながら、とてもいい学級会ができました。

5年「家庭科」

ひと針に心をこめて縫っています。
今日は、なみぬいに挑戦しました。
上手に縫い進めることができましたが・・・
最後の玉止めに苦戦!
お家でもたくさん練習していこうね。
画像1
画像2
画像3

5年生「音楽科」

いろいろな楽器の音が重なり合うひびきを楽しみながら演奏しています。
リコーダー・鍵盤・木琴・鉄琴などのパートにわかれて演奏しています。
仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6月19日(月) 4年 体育「水泳学習」

画像1画像2
水泳の学習では、できる泳ぎかたで距離に挑戦したり、

もう少しでできそうな泳法に挑戦したりしています。

バディとアドバイスをしあいながらどんどん泳いでいました。

6月19日(月) 2年生 国語科 「図書館に行こう」

今日の読み聞かせは、おなかの中の赤ちゃんのお話でした。

赤ちゃんの小ささに驚いていました。

みんな大きくなりましたね。
画像1
画像2

6月19日(月) 1年生 算数科「たしざん」

画像1画像2
今日は、たしざんカードを使って計算の練習をしました。

「こたえはいくつ」

「おおきさくらべ」

「かあどとり」

「なかまあつめ」

の中からしたいゲームを選んで、2人で楽しそうに学習していました。


今日からたしざんカードを宿題にしています。

ぜひお家で楽しみながら練習してみてください。

6月19日(月)2年生 「帰りの会」

画像1画像2
 帰りの会では、いろいろな係からのお知らせがあったり、それに対して質問や要望を言ったりしています。
 それぞれの係が、「みんなが楽しめるように。」「みんなががんばれるように。」と思い、いろいろと工夫しています。
 係が工夫して企画し、みんなが協力することで実現していく経験をたくさん積んでいけたらいいなあと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp