2年生 タン、タンッ!
音楽科の学習です。
2拍子と3拍子の違いを、曲に合わせて全身で確かめていました。
【2年のページ】 2023-06-13 19:24 up!
3年生 古池や・・・ その4
【3年のページ】 2023-06-13 19:22 up!
3年生 古池や・・・ その3
【3年のページ】 2023-06-13 19:19 up!
3年生 古池や・・・ その2
【3年のページ】 2023-06-13 19:18 up!
3年生 古池や・・・ その1
硬筆書写です。
姿勢を整えて、一画一画丁寧に書いていました。
【3年のページ】 2023-06-13 19:17 up!
4年生 社会見学 その8
焼却炉やごみ発電、バイオガス化施設など大規模な施設を間近で見学できたほか、エネルギーの回収など最先端の環境技術、ごみ減量など環境保全の大切さを楽しく学ぶことができました。
【4年のページ】 2023-06-13 19:12 up!
4年生 社会見学 その7
京都のまちを再現したジオラマ展示では、自転車発電や足踏み発電を堪能。LEDが点灯したり、模型が走ったりして夢中になって楽しんでいました。
【4年のページ】 2023-06-13 19:08 up!
4年生 社会見学 その6
食品ロスについて考えました。
一人一日当たりのごみの量は、政令市と人口50万人以上の都市で最も少なくなっている京都市。しかし、燃やすごみの中には、食べ残しや手つかず食品といった「食品ロス」、リサイクルできる紙ごみやプラスチックごみなどが多く含まれているのが現状です。
自分たちにできることが、また見つかったようです。
【4年のページ】 2023-06-13 19:01 up!
4年生 社会見学 その5
高さ66mのさすてな展望台。市内のすばらしい景色を楽しみつつ、自分たちの住む街の位置や、エコランド音羽の杜の場所を確かめていました。
【4年のページ】 2023-06-13 18:54 up!
4年生 社会見学 その4
クリーンセンターから排出される灰は、最終埋立処分場『エコランド音羽の杜』へ。ただ、生活環境を守る重要な施設であるこの埋立の場所も限りが・・・
ごみを減らさなくてはならない理由に気付き始めた瞬間でした。
【4年のページ】 2023-06-13 18:50 up!