![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:38 総数:566941 |
6月16日(金) 1年生 国語科「おおきなかぶ」![]() ![]() 「うんとこしょ、どっこいしょ。」の部分の読み方を 「おじいさんで腰が曲がってて、しんどそうかな。」 「ひっぱるから強く読んだほうがいいと思う。」など 様子や気持ちを想像しながら、それぞれに工夫して 音読できました。 6月16日(金) 1年生 図画工作科「はこでつくったよ」![]() ![]() ![]() 学習をしました。 箱の色や形からどんなものをつくろうか考えたら 制作開始!! テープや画用紙を使いながら、箱を上手に組合せ、 すてきな作品が出来上がりました。 6月16日(金) 6年生「スマホ学習」
情報モラル学習の一環で、インストラクターの方と共に「スマートフォン・ゲーム機とのつきあい方」について学びました。
相手の顔が見えない状況でSNSなどによるコミュニケーションを行う場合に、同じ言葉やスタンプでも、人によって感じ方や受け取り方が違うことに気づいたり、 SNSなどによるコミュニケーション上のトラブルを回避するために必要なことを考えたりしました。 相手に誤解を与えないか送信前に確認するなど、相手の立場を考えた行動を心がけ、上手にSNSを使うことができるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 6月14日(水) 3年 書写「縦画の筆づかいに気を付けて書こう」![]() 6月15日(木) 6年生 国語科「一番大事なもの」![]() ![]() 「私は友だちが大切です。なぜかというと・・・。」 「私は家族かな?」 と、それぞれが友だちに話をしていました。 最後はみんなで感想を伝え合いました。みんなの大事なものを知ることができました。 6月15日(木) 3年生 社会科「京都市の様子」
今日は自由参観でした。
京都市のいろいろな様子を調べたので、 グループで担当を作ってもう少し詳しく調べました。 調べたことをカードにまとめたので 今日は発表です。 みんな相手に伝わるようにハキハキと 大きな声で発表することができました。 ![]() ![]() ![]() 6月15日(木) 6年生 国語科 「わたしたちにできること」![]() ![]() ![]() 一度限りだけど効果が高いもの。長くできるけど効果が低いものなど、それぞれが理由を述べてみんなで良い解決策を考えていきました。 6月15日(木)2年生 英語活動 いくつかな クイズをしよう![]() ![]() 土屋先生と楽しく学習できました。 いくつか数えて発音する学習といくつかを尋ねる学習でした。 「How many?]と尋ねる役とカードに書かれた数字を答える役に分かれてする活動もがんばりました。 次はどんな学習かな。楽しみですね。 6月15日(木) 2年生 図画工作科 「たのしかったよドキドキしたよ」
これまでの思い出をふりかえって、楽しかったことやがんばったことを絵に描き表しました。
絵具を混ぜ合わせて、自分のイメージに合った色になるように試行錯誤しながら、思い思いの表現を試していました。 完成が楽しみです。 ![]() ![]() 6月15日(木)2年生 みんな遊び![]() ![]() |
|