![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:70 総数:569425 |
5月31日(水) 6年生 外国語「はじめまして。」![]() ![]() 樫原中学校から、英語の廣田先生が来てくれました。 これまで習った表現を使いながら、自己紹介クイズをしてくれました。 問題に答える際に、「ピンポーン!」とボタンを押すので、子どもたちも大喜び! 英語をしっかり聞いて、廣田先生の出身地や好きなことや特技など考えていました。 廣田先生の英語を聞いて、 「全部英語で話していてすごい!」 「発音がめっちゃよかった!」 「もっといろんなことを教えてもらいたい!」 と感想を持っていました。 これからも、小中で連携しながら、よりよい外国語の学習を進めていきます。 楽しみですね☆ 5月26日(金) 2校時 音楽科「歌声のひびきを感じとろう」![]() ![]() ![]() 去年よりちょっぴり難しい歌を歌ったり、ちょっぴり難しいリコーダーの曲に挑戦したりしています。 今日は、短時間リコーダーの練習をし自分の演奏はどうだったか?タンギングはできていたか?のばす拍は意識していたか?など振り返りをして、カードに書いていました。 だんだん上手になっているので、子どもたちも演奏していて嬉しそうです。 5月31日(水) 3年生 国語科「漢字の広場」
今日は国語科の学習で漢字の広場をやりました。
今回は「いつ」をつかって2年生で習った漢字を使って 文章をつくりました。 習った漢字はどんどん使って 覚えていってほしいと思います。 前に書いてくれる人! と声をかけると たくさんの人が書きに来てくれました! いいところはみんなで共有! 友だちの意見を聞いて楽しく学習することができました。 ![]() ![]() ![]() 5月31日(水) 3年生 体育科「マット運動」
今日からマット運動が始まりました。
最初はみんなで だ〜るまさんがころんだ♪ の合図で前転の練習。 上手になってきたら今度はお隣さんと手をつないで… ブリッジの練習もしました。 3年生になると技も難しくなってきて みんな新たな技にワクワクしていました。 ![]() ![]() ![]() 5月31日(水) 2年生 生活科 「小さな友だち」![]() 「バッタは草の緑に紛れているよ」 「ダンゴムシははっぱを食べるから枯葉の下だね」 たくさんの意見を出し合って考えることができました。 5月31日(水)2年 生活科 「小さなともだち」![]() ![]() ビオトープには、メダカがたくさん泳いでいました。また、アメンボが凄い速さで泳いでいました。 子ども達は、「うわー、めっちゃ速い!」と驚いていました。 ダンゴムシを見つけた子どもは、大事そうに手のひらにのせていました。 5月31日(水)2年 音楽 「はくのまとまりを感じとろう」![]() まず、「はしの上で」の曲で2拍子、「たぬきのたいこ」で3拍子を学びました。 次に、「ミッキーマウスマーチ」や「メヌエット」の曲を聴いて、2拍子・3拍子を聴き分けることをしました。 そして今日は、それぞれの曲からどんな感じがするか話し合ったり、2拍子や3拍子を聴きながら手拍子をしたり、踊ったりして、その違いについて分かったことを振り返りカードに書いたりしました。 子ども達の中には、2拍子は2拍のまとまり、3拍子は3拍のまとまりになることに気が付く子もいました。 「もっともっといろいろな曲が聴きたい。」と鑑賞を楽しめた子ども達でした。 5月31日(水)2年生 「ダンスがだいすき」![]() ![]() 5・6月のダンスは「Mela」で、昨年の運動会で踊った曲です。動きは全く違ってずいぶん難しいダンスなのですが、みんなノリノリで「もう一回やらせて」と言いながら一生懸命踊っています。 5月31日(水) コスモス学級 春の交流会
樫原小学校の友達が、交流に来てくれました。
歌ったり、玉入れをしたり・・・とっても楽しい時間になりました! お互いに作って準備していたメダルをかけてもらって、みんな笑顔でした。 また、会うのが楽しみですね。 ![]() ![]() 5月31日(水) 3年生 総合「松陽の町には…」![]() ![]() 松陽の町にはどんなお店や施設があるかなと、行ったことがあるところや2年生の町探検で学習したことを思い出します… みんなで思い出すと黒板いっぱいにお店や施設が…!! 「ほかにもある気がするなあ…。」 新しく気が付いたことがあったら教えてくださいね。 |
|