京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:54
総数:726494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【6年生】体育科「水泳学習」

画像1
画像2
画像3
 先週から水泳学習が始まりました。少しでも長い距離を泳げるように、バディ同士声をかけ合ったりアドバイスしたりしながら頑張っていきたいです。

【4年】空気でっぽうでポン!

画像1画像2
理科「とじこめられた空気や水」の学習で、空気でっぽうをしました。
ホワイトボードに描いた的をねらって打ちました。ポンと前玉が飛び出す感覚を楽しんでいました。

【4年】 水泳学習

画像1画像2画像3
今日は2回目の水泳学習でした。けのびからバタ足の泳ぎを練習した後は、たから探しをして楽しみました。

みんな遊び(雨の日)

画像1
みんなあそびの日でしたが、天気は雨。学級会できめた雨の日遊びで今日はトランプをしました。

水泳学習(水なれ)

画像1画像2画像3
水泳学習が始まりました。初回は水なれ、バディの体調管理や水泳のルールを守って、楽しく取り組むことができました。

人権学習

画像1画像2
情報モラルで適切なゲームや動画の視聴について学習しました。やめにくいしかけがあることに気づき、適切な使用時間や使い方について考えることができました。自分の生活に引き当ててルールも考えることができました。

体力テスト

画像1
体力テストでソフトボール投げに取り組みました。1回目より2回目の記録を伸ばした子が多くいました。

【2年生】6月16日 図画工作「まどからこんにちは」

画像1画像2
カッターナイフの使い方を学習しました。けがをしないように気を付けて、紙を切る練習をしました。

掃除

画像1画像2画像3
役割分担をして、各クラスを掃除しています。ぞうきん、ほうき、モップの使い方を覚えて丁寧に取り組むことができています。

【1年生】生活 あさがお

16日(金)、あさがおの観察をしたあとに、つるがうまく巻き付けられるように支柱をたてました。

あさがおにつるが出始め、子どもたちはとても驚いていました。自分たちで支柱を上手にたてることができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/26 4年さすてな見学(午前2クラス・午後2クラス)
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp