京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up23
昨日:85
総数:946624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

6月22日 2年校外学習(2)

画像1画像2
 テーマは「京都観光案内事務所」。魅力たっぷりの京都を観光案内できるように、
★秦氏の謎解き名所
★他にも京都にはすごい神社仏閣
★京都ならではのインスタ映えスポット
★京都と言えばこの大学・専門学校
★これを知っててこそ京都通
★ぜひとも買って、この京土産
の6つを班で役割分担し、校外学習後には班ごとに壁新聞を作成します。

 この校外学習後には、2年生は京都ツアーガイドのスペシャリストになっていることでしょう!

6月22日 2年校外学習

画像1
 みなさん、おはようございます。
 今日はあいにくの雨。この時間帯までが雨の量が多い天気予報です。こんな日は時間に余裕を持って登校してくださいね。

 2年生は昨日京都市内の班別研修でした。晴天に恵まれて充実した校外学習になりましたね。
 目的は、「太秦について深めた1年を経て、今年度はさらに広げて京都について見識を深めよう!」
 来年度の修学旅行を見越して、集団行動を通して思いやりや公共のマナーを学ぶことも目的の1つです。

6月21日 ほけんだより 健康診断号(5)

画像1
 みなさん、こんにちは。
 保健室のN先生から、明日の耳鼻科検診に向けてのメッセージです。

 「今回の「ほけんだより 健康診断号(5)」は、耳鼻咽喉科検診についてです。
★検診の目的・前日にすること・検診の受け方
★梅雨時を健康に過ごすための注意点
★色覚検査
について書かれています。ぜひ読んでみてください。
 1学期に実施する健康診断は、耳鼻咽喉科検診と色覚検査で終了です。
 健康診断が終わっても、からだのことで気になることがあればいつでも相談してくださいね。」
 ⇒ ほけんだより健康診断号(5)

6月21日 3年非行防止教室

画像1
 3年生は、昨日京都府警との連携による「非行防止教室」を行いました。
 昨年度はZoomで各教室で話を聞きましたが、今年度は体育館で3年生みんなでお話を聞きました。
 話を聞かれたO先生は
 「世の中にはいろんなルールや法律があります。中には罰則が設けられている場合もありますね。ルールや法に触れる行為をしてしまうことで、自分だけでなく他の人も悲しんだりつらい思いをしてします。家族とか特にそうですよね。誰もそんな気持ちにさせないために、ルールや法律が作られました。周りの人の気持ちを大切にして、よりよく生きてほしいと思います。今日学んだことをこれからに活かしてください。」
とおっしゃっていました。

6月21日 委員会報告

画像1
 みなさん、おはようございます。
 今日の朝は、昨日の評議専門委員会で話し合われたことを、各クラスで報告しました。
 「合唱コンクールのスピーチをしてくれる人はいませんか?」
 「次のベル準ベル着大会で頑張れるように、月金は呼びかけをしていこうと思います!」
 委員のしっかりした報告を、クラスみんなで受け止めて学級づくりに活かしていく。
 自分たちが主体的に進めていく、かっこいい姿でした!

6月20日 評議専門委員会・そうじクラブ

画像1
 みなさん、こんにちは。
 今日の放課後は、評議専門委員会・そうじクラブでした。
 主な議題は
★評議:7・8月の月目標について
★生活:ベル準ベル着大会の振り返り
★文化:7・8月月目標掲示物作成、合唱コン打合せ
★体育:体育大会・球技大会に向けて
★保健:太秦文化の日の保健委員会企画の計画
★図書:ポップコンテストについて
★美化安全:美安主催新企画について
 部活動は、その間それぞれの活動場所をそうじしてくれました。

 みんな、ありがとう!

6月20日 先生たちのTeams研修会

画像1
 みなさん、おはようございます。
 昨日の放課後、先生たちのTeams研修会を行いました。
 教育委員会の方を講師に迎えて、Teamsの活用を中心に研修しました。丁寧に教えていただき、あっという間に時間が過ぎていきました。
 講師の先生、お忙しい中本校に来ていただき、ありがとうございました。

6月19日 水泳春季大会

画像1
 6月18日に、水泳の春季大会が加茂川中学校で行われました。(加茂川中のプールの水温の関係で、この時期に春季が行われます。)
 出場した2年Oさんは800m自由形に出場し、見事第2位の成績を収めました!
 おめでとう!
 Oさんに話を聞いてみると、
 「成績は良かったんですが、目標タイムを切ることができなくてそこは残念でした。7月の夏季大会で頑張ります!」
と決意を話してくれました。
 高い目標を持っているんですね!
 7月の夏季大会での健闘を期待しています!

6月19日 陸上夏季大会(3)

 2日目の午前中は日差しがなく過ごしやすい天候でしたが、午後は厳しい日差しが!2日間、暑さとも戦いました。
 仲間の競技が始まると、
 「カンバレ〜!」
と、最前列に並んだ応援団がメガホンも使って大きな声で激励します。
 「行ける、行ける!」
 「最後の人(がゴールに着く)まで応援しよ!」
 他校の選手がゴールするまで応援するスポーツマンシップ、カッコいい姿ですね!
 2日間の大会、よく頑張りましたね。
 お疲れさま!

 顧問の先生からのメッセージです。
 「梅雨がどこかに逃げていったのかと驚くような晴天の中、夏季大会を迎えました。1年生に入ったころを思い出してみると、特別足が速いわけではなく、練習もままならない状況で、顧問から見ても練習に対する姿勢など課題も多くありました。
 しかし多くの記録会や大会を経て、そして毎日の練習を積み重ねることで、目標を立て、努力をすることの重要性を学んでいきました。
 やはり陸上部が夏季大会を迎えるあたって、一番生徒にとって大きかったのは「友達」です。
 友達がいなかったら、陸上を続けられていない生徒が多かったと思います。
 友達がいなかったら、厳しい練習にも耐えられていないと思います。
 友達がいなかったら、笑顔で喜びあえなかったと思います。
 足が速くなったり、体が強くなったりしたことはもちろん成果としてあります。
 でも、この濃い時間と強い想いを共有した友達は、足が速くなったことより大きな宝です。
 最大の目標である夏季大会があったからこそ、宝を見つけることができました。
 顧問としてもそんな生徒の笑顔やつながりを見て、心から嬉しく思った夏の大会でありました。

 次は通信大会、府大会、近畿大会、そして秋の新人戦、駅伝です。
 更なるレベルアップを目指して頑張ります。
 陸上部へのご声援、ありがとうございました!!」

 入賞は以下の通りです。6位以内が府大会に出場します。
【男子】
★棒高跳 N.Nさん 2位
     N.Tさん 7位
★四種競技 Kさん 優勝
      Fさん 2位
★4×100mリレー F.Mさん、K.Tさん、F.Mさん、K.Sさん 4位
◆学校対抗総合 5位
【女子】
★走高跳 Yさん 4位
★砲丸投 Yさん 5位
★円盤投 Mさん 8位
★四種競技 Kさん 優勝
      Uさん 2位 
◆学校対抗総合 5位

 ちなみに、男女で総合入賞した学校は太秦だけだそうです!
 暑い中、ホントによく頑張りました!
画像1
画像2

6月19日 今週の太中予定

画像1
 みなさん、おはようございます。
 先週、第1回定期テストが終わりました。1年生にとっては初めての定期テストでしたね。どうでしたか?小学校のテストとはずいぶん違うので、新たな発見や気づきがあったことだと思います。この経験を、今日からの授業や家庭学習に活かしてほしいと思います。
 「千里の道も一歩から」
 小さな積み重ねの結果が大きな成功につながります。一日一日、一時間一時間の授業を大切にしていきましょう!

 さて、今週の太中予定は
20火 朝3年問題集販売
    3年非行防止教室
    評議専門委員会・そうじクラブ
21水 2年校外学習
    朝3年問題集販売
22木 全学年耳鼻科検診
23金 1組合同球技大会

 今週も充実した1週間に!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp