![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:19 総数:389141 |
6月21日(水)ひまわり 「司書の先生の読聞かせ」![]() ![]() 今日は、6年生が交流学習に行っていたので、4人での図書室タイムになりました。 今日の本は、「アベコベさん」、「なぞなぞのみせ」でした。 いつも通り集中して聞くことができました。 6月21日(水) 5年 国語「みんなが過ごしやすい町へ」![]() ![]() 身の回りに目を向け、みんなが過ごしやすいようにどんな工夫がされているのか報告する文章を書きます。 そのために文章を引用したり、資料を活用したりします。 今日は、そのための関連図書を図書室へ探しに行きました。 探した後は、読みたい本を見つけて楽しく読んでいました。 6月21日(水)ひまわり 歯みがき指導![]() ![]() ![]() 虫歯の写真を見たり、虫歯になる動物のクイズをしたりして、歯の大切さを学びました。 しっかり歯みがきをして、虫歯のない歯をめざしましょう。 6月19日(月)ひまわり 体育科「水泳学習」![]() ![]() ![]() ひまわり学級の子どもたちは、てるてる坊主を作ってお天気を心配しています。 プールに入れると分かるとみんな大喜び。 水慣れ、顔つけ、バタ足などをしています。 6月20日(火) 国語科 「くちばし」![]() ![]() ![]() 初めての説明文でどんな構造になっているのかを学習した後、自分のくちばしクイズを作っています。 「かっこいい」「すごいつかいかた!」クイズにする鳥を選びました。 来週には、みんなで鳥のクイズ大会ができそうです。 6月20日(火) 国語科「青い鳥号」![]() ![]() ![]() その中の取組として青い鳥号に来てもらい、読書に親しみました。 普段は、なかなか手に取らないような本を手に取ったり、一緒に本を読んだりと普段とは違う形で読書をしました。 もっと読みたいなと思っている子がたくさんいました。 6月19 日(月) 1年生 生活科「なつだ とびそう」![]() ![]() ![]() 生活探検隊として夏の匂いや音を探したり、水で土に絵を描いたりしています。 水で絵を描けるということにびっくりしている様子でした。 どんどん暑くなりますが、体調に気をつけて安全に過ごしましょう。 6月19日(月) 1年生 国語科「あおいとりごうがきたよ」![]() ![]() ![]() 1年生の時間は、3時間目でした。 青空の下、子どもたちはたくさんの本に触れ合うことができました。 お友達といろんな本を読みあいとても楽しそうにしていました。 これからもいろんな本に出会ってほしいですね。 6月19日(月) 5年 理科「メダカのたんじょう」![]() ![]() ![]() 顕微鏡を使って、動く様子などを見ました。 使い方にも慣れ、自分の力で観察を進めていく様子が見られました。 8月16日(金) 引き渡し訓練![]() ![]() ![]() どの学年も静かに先生の指示に従い引渡場所まで移動することができ、保護者の方に引き渡すことができました。 |
|