京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up50
昨日:41
総数:726198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【6年生】書写「湖」

画像1
画像2
画像3
 書写では、「湖」を書きました。3つの部分の組み立て方に気をつけて書きました。はらいやとめなど穂先の向きを意識し、何度も練習していました。

【6年生】保健「病原体と病気」

画像1
画像2
画像3
 保健の学習で、インフルエンザはどのようにして起こるのか調べました。ウイルスや細菌などの病原体はさまざまなものがあり、種類によって病気の起こり方や症状には違いがあることを知りました。学習したことをもとに、予防することも徹底していってほしいです。

【1年生】交通安全教室2

画像1
画像2
画像3
 手を挙げて左右の安全を確かめることを意識して渡っています。

【1年生】交通安全教室1

画像1
画像2
画像3
 交通安全教室がありました。横断歩道の渡り方や注意などを教えてくださいました。手を挙げて左右の安全を確かめることを意識づけるために、左右の絵が何か答えたりやじゃんけんしたりして渡る練習をしました。これからも練習したことを活かして、安全に登下校してほしいです。
 京都府南区警察署、久世学区交通安全対策協議会、PTAの方々にお世話になりました。ご指導ご協力いただきありがとうございました。

3年生 国語 漢字の広場

 今回の漢字の広場の学習では、時を表す言葉を使って文づくりに挑戦しています。
 教科書に載っている絵や言葉を見て、どんな文を作ることができるか真剣に考えています。
画像1
画像2

【6年生】理科「体のつくりとはたらき」

画像1
画像2
画像3
 食べたものは、体の中でどのように消化され、吸収されるのか調べました。臓器の名前は知っているけれど、はたらきまでは知らなかった子どもたちもたくさんいて、驚きの声があがっていました。

【6年生】外国語科「Welcome to Japan.」

画像1
画像2
画像3
 外国語科では,自分が選んだ日本の行事を紹介するために、グループで原稿を書いています。ALTの先生に、よりよい原稿になるよう質問をしている子どもたちもいました。

【6年生】体育科「水泳学習」

画像1
画像2
画像3
 先週から水泳学習が始まりました。少しでも長い距離を泳げるように、バディ同士声をかけ合ったりアドバイスしたりしながら頑張っていきたいです。

【4年】空気でっぽうでポン!

画像1画像2
理科「とじこめられた空気や水」の学習で、空気でっぽうをしました。
ホワイトボードに描いた的をねらって打ちました。ポンと前玉が飛び出す感覚を楽しんでいました。

【4年】 水泳学習

画像1画像2画像3
今日は2回目の水泳学習でした。けのびからバタ足の泳ぎを練習した後は、たから探しをして楽しみました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/26 4年さすてな見学(午前2クラス・午後2クラス)
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp