京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up67
昨日:132
総数:728776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【4年生】図工「立ち上がれ!ねん土」

図画工作の学習で、粘土を使って立体作品を作りました。

粘土をどんどん積み上げていって、立ち上がらせていきました。

みんな、上手に粘土を積み上げていました。

完成した作品は教室の後ろに並べていますが、どの作品も素敵です。
画像1
画像2
画像3

1年交通安全教室 PTAより

 6月20日に一年生の交通安全教室がありました。
京都府警の方が分かりやすく教えて下さり、みんな真剣に聞いていました。今日、教えてもらった「とまる、みる、きく」と「あいず」をしっかり覚えておいて下さいね。
 京都府警、交対協のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】体育 マットあそび

19日(月)はマット遊びを授業しました。
前転がりなど、頑張って取り組みました。
画像1画像2

【5年生】下絵を描きました

画像1
画像2
「まだ見ぬ世界」の学習が始まり、前の時間には好きな写真を1枚選びました。

今日は、その写真の見えていない世界を描くために、下絵を描いていきました。



下絵が完成してきている人は、絵の具やクレパスなど、必要なものを準備しておいてくださいね。

交通安全教室2

画像1画像2
パート2

交通安全教室

画像1
交通安全教室で,交通ルールについて勉強しました。お話を聞いて,実際に横断歩道の渡る練習もしました。

【1年生】 交通安全教室

20日(火)は交通安全教室を行いました。
地域の方やPTA、警察の方にお世話になり、歩く時の約束や安全について学びました。
実際に体育館で横断歩道の歩く練習をしました。
 お世話になった皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 道徳 ちゃんと使えたのに

 今週の道徳の学習では、「ちゃんと使えたのに」という資料を使って約束を守るということについて考えました。
 病院が混んでいて予定時刻を過ぎてもなかなか家に帰ることのできない母と、母は予定時刻に帰ってこなかったから約束を破ったし、自分も約束を破ってもいいと考えるそうたの違いについて考えました。
 「お母さんの約束は仕方のないこと。家族のために行動している。」
 「そうたは人のせいにしていて、自分勝手。お母さんの約束とは違う。」
と、約束を守る必要性に気づくことができました。
 自分勝手に行動せず、約束を守って行動しましょうね。
画像1
画像2
画像3

【4年】算数 1億をこえる数

画像1画像2
算数科「1憶をこえる学習では」世界の国々の人口を数えました。百万の位,千万の位を超えてついに1憶の位を学習しました。大きな数が読めて得意気な様子を見せる子どももいました。

【6年生】音楽科 「ラバーズコンチェルト」

画像1
画像2
画像3
 音楽科では、ラバーズコンチェルトの演奏を頑張っています。今日はグループごとにパート1と2を分け、リコーダーの音の重なりを楽しみました。また、ヘ音記号を読む練習もしました。お互いが教え合い楽譜を完成させることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/26 4年さすてな見学(午前2クラス・午後2クラス)
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp