京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up6
昨日:115
総数:379813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年生 生き物係さん企画の・・・

ずっと延期になっていた「ダンゴムシつかまえ競争」を実施しました。

最初はなかなか見つからなかったのですが、ジメジメしたところや、石の下を探すと見つかりました。

一人で15匹捕まえた人もいましたよ。
画像1画像2

2年生 体育「マットあそび」

体ならしでは、ゆりかごやカエルキックなどを上手にできるようになってきました。

ねらい1やねらい2では、回る回数が増えたり、できる技が増えたり…

それぞれが自分のめあてをもって、一生懸命練習に励んでいます。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

自分の鉢で育てている野菜が大きくなってきました。

今日は、成長の様子をGIGA端末で写真にとって記録しました。

実が収穫できた人もいましたよ。
画像1
画像2

2年生 自転車教室

自転車の安全な乗り方について学習した後、
実際に自転車に乗る練習をしました。

乗る前の安全確認、一旦停止など一つ一つ丁寧に練習することができました。

ふりかえりでは、これから自転車に乗るときに気を付けることも考えられました。

これからも安全運転で自転車に乗ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

会社活動

画像1
画像2
画像3
会社活動を頑張っています。子どもたちで考えみんなが楽しめる活動を考えてくれています。

外国語学習

画像1
画像2
画像3
子どもたちが待ちに待っていたALTの先生が来てくれました。
ALPHABETの正しい発音の仕方を教えてくれました。
次の学習に生かしたいですね。

4年生 鉄棒運動

画像1
今日は、もう少し頑張ればできそうな技に挑戦しました。自分の目標に向かって、頑張っています!

4年生 道徳「朝が来ると」

画像1画像2
自分たちの生活を支えてくれている人って誰だろう?身近にいる人はもちろん、自分たちの知らないところ、見えないところで支えてくれている人の存在に気づくことができました。

5年生 キャンプファイヤーにむけて

 キャンプファイヤーのゲームの進行の練習をしました。
 今日は、お客さん役も来てくれたので、実際に司会進行の練習をして、ゲームもしてみました。
 どのように説明したら伝わり、楽しんでもらえるかを考える機会となりました。

 本番さながらに楽しんでいるようでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 読書月間〜読み聞かせ〜

画像1画像2
今日の朝学習に岩永先生が「しあわせ銀行。」というお話を読み聞かせをしてくれました。今あるしあわせな気持ちをいっぱい自分の心の中に貯金していってほしいと思います♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp