京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:18
総数:465981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 合言葉は「キラりんく」

5年生 図画工作科「わたしの靴」

画像1画像2画像3
 5年生の図画工作科では、自分の靴をメインにして絵を描いていきます。様々な靴の置き方や並べ方、背景など、GIGA端末で写真をとってイメージを広げています。素敵な作品に仕上げていきたいです。

1年生 図書の時間

画像1画像2
1年生も学校図書館の使い方がスムーズになってきました。読書ノートにも、どんどん本の題名を記入して、読書100冊マラソンの達成を目指しています。

1年生 算数科「いくつといくつ」

画像1画像2画像3
1年生は、算数科「いくつといくつ」の学習で、6〜10の数をどのように分けることができるか、数図ブロックの操作活動を通して調べています。また、調べて分かったことが素早く確かめられるか、ゲームを通して楽しく学習をしています。これからのたし算やひき算の学習でも生かしていきたいです。

4年生 体育「マット運動」

画像1画像2画像3
 4年生は体育でマット運動をしています。友だちと技を確かめながら、少しでも美しく回れるようにしたり、新しい技を身につけたりしようとしています。
 自分のできることをしっかりと見極めて、いろいろな技に挑戦してほしいと思います。

【やまゆり学級のようす】

画像1画像2画像3
やまゆり学級では生活単元学習で野菜を育てていきます。
この日は、ナス、キュウリ、トマト、ピーマンなどの苗の植えかえをしました。
子どもたちは、やさしく苗を扱い、ていねいに植えていました。
成長が楽しみです。

3年生 書写「横画の筆使い」

画像1画像2画像3
 書写の学習では、毛筆の学習が始まっています。最初の作品は横画の筆使いで「二」の作品を書き上げました。これからの毛筆の学習でも、姿勢や筆の持ち方、穂先に気を付けて、書くようにしていきたいと思います。

2年生 図書館の時間

画像1画像2画像3
 学校図書館で、本を新たに借りにいきました。本の返却や貸出など、とてもスムーズに行っていました。読書ノートにしっかりと記録している子どもたちも多く見られました。

3年生 理科「植物の育ち方(たねまき)」

画像1画像2画像3
 3年生は、理科の学習で使う植物「ダイズ・オクラ・ホウセンカ」から一つを選んで、一人ひとりが種を撒きました。水やりを忘れないように、それぞれの植物を立派に育てて、植物のつくりをたくさん学んでほしいと思います。 

新体力テスト 高学年

 今日の午前中の様子です。声をかけあい、一生懸命に活動しています。
画像1

1年生 体育「ゆうぐあそび」

画像1画像2画像3
 体育の学習で「ゆうぐあそび」の学習をしています。アスレチックや波型遊具、総合遊具など、しっかりと手足を使って、昇り降りをしています。自分の力をしっかりと見極めて、無理をすることなく、安全に気を付けて、遊具を使っていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/20 ALT SC選書会 心臓2次聴診
6/21 内科検診1年 食の学習4年 選書会 部活動
6/22 歯科検診3・4年
6/23 部活動
6/26 委員会
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp