京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up11
昨日:19
総数:389133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

6月16日(金) 5年 学活「歯磨き指導」

画像1画像2画像3
 今日は、養護の先生に歯磨き指導をしてもらいました。
 歯を磨くことの大切さ、歯の磨き方について学びました。
 動画を見ながら、理解を深めていきました。
 今日の学びをもとに、これからの歯磨きに取り組んでもらえたらと思います。

6月14日 5年 音楽科「音の重なりを感じとろう」

画像1画像2
 音楽の時間に、合奏をすることになりました。
 各グループごとに、誰がどの楽器を担当するのか、どう組み合わせるのかを考えました。
 リーダーを中心として話し合いを進めていきました。
 どんな合奏になるのか楽しみです。

6月12日(月)ひまわり 図画工作 絵を描いています

画像1
 今年度最初の絵画は、大好きな教室の風景画です。

 「よく見て描く」を目標に、しっかり見て描いています。

6月7日(水) ひまわり 夏の花を植えました

画像1画像2画像3
 先週、ひまわり学級のみんなで、夏の花を植えました。
 古い土の根を取り除いたり、肥料を混ぜたりして土作りから始めました。
 好きな花を2つ選んで、ていねいに植えることができました。大切に育てます。

6月14日(水) 1年生 「はのはなし」

画像1画像2画像3
 今日は養護教諭に歯の話をしていただきました。
 歯に良い食べ物、悪い食べ物、正しい歯の磨き方など教えていただきました。
 「明日からしっかり歯を磨けますか〜?」「できるーーーー!!」
 虫歯のない歯を目指してしっかり歯を磨いていきましょう。

6月14日 5年 道徳「ソフトボールに恩返しを」

画像1画像2
 道徳の時間に、感謝について考えました。
 学年目標である「感謝」に関連付けて、学習を進めていきました。
 感謝に気付いた後に、どう行動したらよいか。
 その行動によって、誰に恩返しをできるのか。
 色々な視点で、みんなで考えていくことができました。

6月13日(火) 6年生 総合的な学習の時間「千羽鶴づくり」

画像1画像2
全校から集まった鶴を千羽鶴に仕上げています。

一羽一羽丁寧に糸を通しています。

まもなく完成です。

6月13日(火) 6年生 理科「体のつくりとはたらき」

画像1
「体のつくりとはたらき」について学習しています。

今日は心音を聞きました。

「すごい!」
「めっちゃ聞こえる!」

歓声が上がっていました。

1分間の脈拍もはかりました。

6月13日(火)5年生 「情報モラル教室」

画像1画像2
5時間目に5年生対象の情報モラル教室がありました。

SNSによるコミュニケーショントラブルについて市民インストラクターの講師の先生をお招きし、学習しました。

6月13日(火)3年生 体育科「水泳学習が始まりました」

画像1画像2
子どもたちが楽しみにしてた水泳学習が始まりました。

プールに入る前に、水泳学習は命を守るためであることを確認しました。
 
3年生では、泳法について学習します。

けのびやバタ足、クロールへとどんどんレベルアップしていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp