京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:13
総数:811491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

矢車 体育「マットあそび・マット運動」

画像1画像2画像3
 15日(木)、矢車学級では体育でマットあそび・マット運動を行いました。
 保護者の方にも、子どもたちと一緒に体を動かしていただきました。お忙しい中、ご参加いただき、本当にありがとうございました。

1年生 食の指導

 栄養教諭の林先生と「みんなで たべると おいしいね」の学習をしました。給食時間にみんなが気持ちよく過ごすためのマナーを学びました。食べる姿勢や、きれいに食べるための工夫を考え、苦手なものにもチャレンジするためのおまじないも学びました。「おしりピッタン、背中ピン、口に入れたら口とじて噛む、耳を押さえてどんな音、味を見つけてさあごっくん」です。ぜひどんな学習をしたのか聞いていただき、ご家庭の食事で実践していただければと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科 「はこでつくったよ」

 図画工作科で「はこでつくったよ」の学習をしています。どのように箱を組み合わせるか試しながら、自分のイメージに合うようにボンドやセロハンテープを使って接着しました。ピタッとつけたいからボンド、動く仕組みにしたいからセロハンテープと表し方に合わせて接着方法を選んでいました。つくっていく中で、もっとこんな材料が欲しいという思いをもった子もいました。来週仕上げますので、お子たちが必要な箱等がご家庭にありましたら、お持たせください。
画像1
画像2

6年外国語科Unit3 3

画像1
画像2
次に歌の練習をしました。Unit3ではTake Me Out to the Ball Gameの歌を歌います。

6年外国語科Unit3 2

続いてパラリンピックの動画を視聴しました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit3 1

今日からUnit3の学習に入りました。Unit3の学習では見たいスポーツをたずねあいます。
子どもたちがスポーツに興味がもてるようにはじめにオリンピックの動画を見ました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語 こまを楽しむ

国語科「こまを楽しむ」で学習した「鳴りごま」「色がわりごま」「逆立ちごま」を、実際に回してみました。子どもたちは、色がわりごまの色の変化を楽しんだり、鳴りごまを回す難しさを感じていました。
画像1画像2

3年 総合的な学習の時間 かがやき

画像1画像2
3年生から始まったかがやきの学習で、「西院小学校のすてき」について調べています。西院小学校のいろんな先生に、「西院小学校のすてき」についてインタビューをして、ポスター発表にむけて頑張っています。

2年 図画工作科「わっかでへんしん」

 図画工作科の学習で,「わっかでへんしん」をしています。今回は,わっかで何に変身するかを話し合い,パーツを作り始めました。来週にはファッションショーをする予定です。こうご期待。
画像1
画像2
画像3

2年 体育科「とびあそび」

 アリーナで「とびあそび」をしました。この学習は,中学年以降に行う「はばとび」や「たかとび」につながる運動になります。今回は,遠くに跳んだり,高く跳んだりする遊びをしました。授業の終わりには汗だくになりながら,「楽しかった」と感想を言っていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp