京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up63
昨日:48
総数:667357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

外国語活動

画像1
 今週の水曜日に、6年生と英語でやり取りをします。しっかりとやり取りができるように、自己紹介の練習をしています!

電池のはたらき

画像1
直列つなぎと並列つなぎを学んで、車を作って走らせました。車のスピードをあげるためには何つなぎがいいのか実験しました。

垂直・平行

画像1
画像2
身近にある垂直・平行なものを探しました。いっぱい見つけることができました。

自然災害について

画像1
ニュースで流れているような自然災害について学びました。これから自然災害から身を守る方法を考えていきます。

6月16 日(金)の給食♪

今日の給食は、
「ごはん」「牛乳」「夏野菜のあんかけごはんの具」「ひじきの煮つけ」です。

「夏野菜のあんかけごはんの具」には、京野菜の『万願寺とうがらし』が入っています。
なすと万願寺とうがらしは、油でサッと揚げているので色も鮮やかです。なすやとうがらしが苦手な子たちも、これなら食べられるよ!と美味しそうに食べていました。

 ごちそうさまでした〜

画像1画像2

3年 漢字の広場

画像1
色んな漢字を組み合わせながら、たくさんの熟語を作ったり文を作ったりしました。

図画工作科 〜くるくるクランク〜

図画工作科の「くるくるクランク」の学習です。くるくる動くクランクの仕組みから、何を想像できるかをみんなでたくさん出し合いました。

「チンアナゴみたいな動きやな。」
「競走してるようにも見える。」

一人一人見え方が違うからこそ、自分だけでは見えない世界を見ることができました。どんな作品ができるのかが楽しみです。
画像1

社会科「あたたかい土地のくらし」

画像1
 あたたかい土地「沖縄県」について学習を進めています。あたたかい気候を生かした生活について調べています。

「ひと針に心をこめて」

画像1
 家庭科の学習では、裁縫セットを使って学習を進めています。まずは、玉結び、玉止めができるように頑張っています。

「道」

画像1
 書写の学習では、はらいの部分や全体のバランスに気をつけながら書くことができました。筆先を意識して取り組んでいる児童が多く見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp