京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:63
総数:273787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

【5年】音楽「いろいろな音色をかんじとろう」

画像1
画像2
今日は二つのグループに分かれて、それぞれ工夫をしながら合奏しました。

5年 音楽

 合奏をしました。だいぶ息が合ってきました。友達と合わせるためには、互いの音をよくきき合うことが大事です。
画像1
画像2

6年 ぐんぐんタイム

暑さに負けず、集中して計算問題に取り組んでいます。よく頑張っています。
画像1
画像2

6年 掃除時間

自分たちの持ち場の掃除も、もちろんしっかり頑張ります。ありがとう。いつも気持ちよく過ごすことができます。
画像1
画像2
画像3

6年 掃除時間

1年生と一緒に頑張ってお掃除しています。靴箱掃除、中庭の落ち葉拾い、手洗い場の掃除、いつもありがとう。
画像1
画像2
画像3

6年 水泳学習

さすが6年生!頑張って泳いでいますね。
画像1
画像2

6年 水泳学習

気持ちの良い青空!待ちに待った水泳学習が始まりました。安全に気を付けて頑張りましょう!
画像1画像2画像3

6年 算数

考えをみんなの前で説明しました。とても上手にわかりやすく説明してくれました。よく頑張ったね。
画像1画像2

方位磁針を使ったよ

今日は、方位磁針の使い方を学習してから、
中庭や運動場に行き、
方角を調べてみました。

教室に帰ってきてから

「先生!大発見したよ!
 南側には影が出ないけれど、北側に影があったよ!
 太陽は南側にあったよ!」
と、嬉しそうに話してくれる子もいました。

正しい方位磁針の使い方を知り、
これからも学習に取り入れていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 算数

「分数÷分数」の学習です。どのように計算すればよいのかを考えました。わり算の性質を使って考えたり、面積図を使って考えたりしました。どのように考えたのかを友達と交流しました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp