京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up6
昨日:30
総数:378098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年 いろりで給食!

授業後、久しぶりにいろりで給食を食べました。
楽しい雰囲気で食べていました。
画像1
画像2
画像3

3くみ あじさいとかたつむり

 朝、畑の様子を見に行くとき、あじさいの花がとてもきれいに咲いていました。花を見ている時、葉っぱに大きなカタツムリ。「つのだせ やりだせ あたまだせ」と歌を口ずさみながら興味をもって様子を見ていました。
画像1画像2画像3

3くみ 「二」という字を書いたよ

 今日の3年生の習字では、初めて文字を書きました。筆の持ち方や姿勢を意識しながら、手本を見て丁寧に書くことができました。
画像1画像2

3くみ 社会見学

画像1画像2画像3
今日、4年生の子どもたちは、社会見学がありました。

新山科浄水場で浄水場のはたらきと、さすてな京都でクリーンセンターのはたらきを見学しました。


どちらも、実りある時間を過ごすことができていたと思います。

これからのまとめの学習も頑張りたいです。

5年生 山の家に向けて

画像1
今日から、いよいよ山の家に向けて活動が始まりました。
今日は、山の家がどんなところか説明を聞いて、山の家に向けてどのような力をつけたいか考えました。
後半の時間には、「あいさつ」「旗」「しおり」「キャンプファイヤー」の係に分かれました。
来週から係の活動が本格的に始まります。それぞれの係の役割を責任を持って果たしてほしいです。

1年生 あいさつ

画像1
 しっかり気をつけをして、「さようなら」のあいさつをしています。朝も自分から5人に「おはようございます」とあいさつをしたなど、意欲的に頑張っています。何かしてもらった時にもありがとうと言っています。気持ちのよい姿がたくさん見られて嬉しいです。

1年生 靴箱に靴を・・・

 かかとを揃えて靴を置いています。見ていて気持ちのよい置き方です。
画像1

1年生 算数「たしざん(1)」

 増える場合のたしざんをしました。数図ブロックを使って、学習をしました。合わせる場合と増える場合の違いを明確にして数図ブロックを動かしていました。
画像1

1年生 そうじ

そうじを頑張っています。机を運ぶ時には、ペアで運んでいます。協力しあってテキパキ活動をしています。
画像1

1年生 給食

画像1画像2
 時間内に食べきることをめあてに頑張っています。自分で量を調整して食べています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp