![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:73 総数:377331 |
3くみ 分度器を使って![]() ![]() 実に2か月ぶりの角度の問題。 「さて、この道具は何といったでしょう。」「分度器!」 子どもたちは本当によく覚えています。 今日の問題もすらすらすら〜 何度も繰り返し課題に挑戦することで,もっともっと定着を図っていきます。 3年生 みんなで気持ちよく過ごすために…
3年生になり2カ月がたちました。
日々成長を見せてくれる子どもたちです。 廊下を歩くときは静かに、右側通行で歩く 使ったあとのビブスは綺麗にたたんで返す トイレのスリッパはそろえる みんなで気持ちよく過ごすことができるように みんなで声をかけあって行動できる素敵な子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() 3年生 自転車安全教室
その2
![]() ![]() ![]() 3年生 自転車安全教室
先週の金曜日に、自転車安全教室がありました。
お巡りさんに、自転車で道路を通るときのルールを 教えてもらい、実際にコースを走ってみました。 右後ろの確認や、止まれの線でしっかり止まること ブレーキは両手でしっかりにぎること等 たくさんのことに気をつけながら自転車に乗っていました。 事故のないように、安全に乗ってほしいと思います。 ヘルメット等ご用意いただきありがとうございました。 また当日もお手伝いいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 上里スピーチ交流
6月23日(金)に6年が発表をする「上里スピーチ交流」があります。
そのためのプレゼンを作り、同じことを発表する人同士でプレゼンの見せあいをしました。プレゼンの写真や言い方、言う内容などをアドバイスしあい、よりいい発表になるように改善もしました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学活 山の家に向けて![]() ![]() だれが同じ班になったかを確認した後は、「班長」「副班長」「生活」「食事」の係を話し合って決めました。 自分の役割が決まり、活動がさらに楽しみになっている様子でした。 5年生 いろりの間での給食
2組は、5年生最初のいろりの間での給食でした。友だちと向かい合って食べることが最近ではないので、みんなとてもうれしそうでした。和気あいあいと食べていました。
![]() ![]() ![]() 5年生 山の家での食事について考えよう
バイキングのようにメニューを選びました。好きだからとたくさん選んでいる人もいました。
先生の選んだ献立を見て、ほかにどんなものを選んだらよいかを話し合い、もう一度,自分の選んだ献立も見直しました。 山の家でも栄養のバランスや量を考えて、ぜひ食べてほしいです。 ![]() ![]() 5年生 家庭科 オリジナルゆで野菜サラダの計画を立てよう
今まで学習したことを生かしてオリジナルゆで野菜サラダを考えて、交流しあいました。
友だちのサラダのよいところとアドバイスを書いて、ロイロノートで送りあいました。友だちからカードをもらい、うれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽「はくをかんじとろう」
手拍子をして歌いました。楽しそうにリズムにのって学習をしていました。
![]() ![]() ![]() |
|