![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:30 総数:314603 |
3年理科ーしぜんのかんさつ
植物の体のつくりを調べました。ホウセンカやヒマワリの土を落としたものを見て、葉、くき、根を確かめました。そのあと、野草を抜いて、体のつくりをホウセンカやヒマワリと比べて、同じように葉、くき、根があることを確かめました。確かめた後は、もう一度土に埋めておきました。
![]() ![]() ![]() 6年理科ー植物の成長と水の関わり
ホウセンカの苗の土を落として根を出したものを染色液につけて、水を吸い上げるかどうかを確かめることにしました。次回には、水が減っているのかどうかとホウセンカのどの場所が色に染まっているかを調べます。
![]() ![]() 5年家庭科ーひと針に心をこめて
今日は、ボタン付けを練習しました。練習用の2つ穴のボタンと4つ穴のボタン、それと脚付きのボタンを練習布に縫い付けました。ボタン穴に針を通すのが難しそうでした。
![]() ![]() 6年生の様子 (6月16日)![]() ![]() 5年生の様子(6月16日)![]() ![]() おじいさんが、タイプライターに文字を打ち込み、この紙を土の中に埋めると、紙を増やしながら木に成長していく不思議なお話でした。また、これからもいろいろな本を読んでみたいなとおもせてくれる素敵なお話でした。 1年生の様子(6月16日)![]() ![]() ![]() 0615【2年生】〜体育 水あそび〜
14日(水)から水泳学習が始まり、1年生と一緒に学習の流れを知っていきました。昨日と今日は足首ほどの水位で水慣れをしました。2人組になり安全に楽しく活動することができていました。これからの学習も楽しみですね。
![]() ![]() 4年理科ーとじこめた空気や水
空気を袋で閉じ込めておしてみると、手ごたえがどうか調べました。思っていたより硬かったので驚いていました。
![]() ![]() 4年理科ー電池のはたらき
乾電池を2個つないで、モータの回り方が変わることを確かめてきました。学習に使ってきたキットを組み立てて、モーターカーを走らせました。へい列つなぎで走らせる人で競争しあったり、直列つなぎで走った車を追いかけたりと楽しんでいました。
![]() ![]() 6年家庭科ー夏を涼しくさわやかに
衣服の手入れを自分でするために、手洗いの練習をしました。洗剤液の中で洗っていると、思っているより液が汚れてきたので、洗濯したものがきれいになってきたと喜んでいました。2、3回、ため水ですすぎしぼった後、物干しに並べて干しました。
![]() ![]() ![]() |
|